『靴下の穴』をなんていう? 宮城県民のいい方がお茶目すぎる 「かわいい」「真似しよ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
飲食店で座敷席に案内された際など、外出先で靴を脱ぐこともあるでしょう。
そんな時、靴下に穴が空いていて、親指が出ているのを人に見られたら…その場が気まずい空気になってしまいそうですね。
「靴下に穴が空いてるよ」 宮城県の人がいうと?
漫画家のただまひろ(@mappy_pipipi)さんは、『靴下の穴』の親しみやすい表現を知って、愛着が湧いたといいます。
宮城県の人は、靴下に穴が空いているのを見ると、こんな言葉をかけるそうですよ。
「おはよう靴下」
靴下の穴から、ひょっこり指がのぞいていると「あ、おはよう靴下だ」と指摘されるのだとか。
こんなふうにいわれたら、その場が和みそうですね!
投稿には「知らなかったー!いい表現ですね」「かわいい。私も使ってみよう」「ちなみに夕方に見つけると『こんばんは靴下』っていうよ」などの声が上がっています。
地域によって、いろいろな言葉の表現があるのは面白いですね。ほかにもユニークな言葉を知っている人は、ぜひコメント欄で教えてください!
[文・構成/grape編集部]