『それと』は敬語?ビジネスメールで丁寧な表現に言い換える表現と例文
公開: 更新:

※写真はイメージ

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

杉本哲太が番組で妻・神津はづきについて語る 「よくできた奥さん」俳優として活躍している杉本哲太(すぎもとてった)さん。 名バイプレイヤーとして、これまで数えきれないほどの映画やドラマに出演し、幅広い世代から支持されています。 そんな杉本哲太さんが妻や息子、娘について語ったことや、現在...
話している最中に何か物事を付け加えたい時、『それと』という言葉を使う人は多いでしょう。
しかし、『それと』は敬語表現ではないため、ビジネスシーンでは状況にふさわしい表現への言い換えが求められます。
本記事では『それと』の意味や敬語に言い換えた場合の表現について、例文を交えて解説します。あわせて、言い換える際に気を付けたいポイントについても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
『それと』は敬語ではない
※写真はイメージ
『それと』は日常会話で使われるような比較的カジュアルな表現の1つで、敬語表現ではありません。
そのため、上司や取引先に対して使用するのは不適切とされており、ビジネスシーンでは適切な表現への言い換えが求められるでしょう。
『それと』の使い方
※写真はイメージ
『それと』には2つの使い方があります。
それぞれの使い方に応じた敬語の言い換え表現については、以降の章で紹介します。
接続詞の『それと』を敬語に言い換える表現と例文
※写真はイメージ
接続詞の『それと』は、ビジネスメールでは次の4つの表現に言い換えが可能です。
1.『また』とその例文
『また』は、情報を並列する時に使える表現です。例文を以下にまとめました。
『また』は、前後の情報が対等な関係にある時に用いるとよいでしょう。
2.『さらに』とその例文
『さらに』は、追加して後の情報を強調する時に使われます。例文をみていきましょう。
『さらに』は、補足情報や強調を加えたい場面で役立つ表現です。
3.『加えて』とその例文
『加えて』は、前の情報に新しい内容を付け加える時に使われます。例文は下記の通りです。
『加えて』は、関連性の高い情報を補足する際に適しているでしょう。
4.『併せて』とその例文
『併せて』は、前述の内容に加えて、同時に伝えたい別の情報がある時に用いる表現です。以下に例文をご紹介します。
『併せて』は、補足事項を同時に伝える際などに便利です。
『そちら』は、指示代名詞の『それと』の言い換えとしても使える
※写真はイメージ
指示代名詞としての『それと』を丁寧に言い換える場合は、『そちら』を用いるのが一般的でしょう。
指示代名詞で使う『それと』を『そちら』に言い換える場合の例文を、以下にまとめました。
ただし、相手や状況によっては『そちら』でも敬意が十分に伝わらない可能性もあるため、使い方には注意しましょう。
『それと』を敬語に言い換える際の2つの注意点
※写真はイメージ
『それと』を敬語に言い換える際には、次の2点に注意が必要です。
1.どちらの『それと』を使えばよいのかを見極める
『それと』には、接続詞と指示代名詞の2種類があります。敬語に言い換える際には『それと』が何を指しているかを理解しなければいけません。
自分が使うべきなのはどちらなのかを確認し、適切な表現に置き換えることが、間違いを避けるためのポイントです。
2.同じ接続詞を繰り返さない
接続詞の『それと』を敬語に言い換える際は、同じ語を繰り返さないよう注意が必要です。同じ接続詞が続くと、文章の流れが単調になり、内容も伝わりにくくなるでしょう。
接続詞には、それぞれ役割があります。『また』は情報の並列、『さらに』は情報の詳しい説明、『加えて』は新しい情報の付け足しです。
それぞれの特徴を踏まえて使い分けることで、文章の明瞭さや読みやすさが向上します。
『それと』を敬語に言い換えてビジネスメールを送ろう
『それと』は日常会話でよく使うカジュアルな表現であるため、ビジネスメールや目上の人とのやりとりでは使用を避けるのが望ましいです。
本記事で解説したように、『それと』には接続詞と指示代名詞の2つの使い方があります。それぞれの意味を正しく理解し、状況に応じて『また』『さらに』といった接続詞や『そちら』などの丁寧な表現に置き換えましょう。
敬語を適切に使い分けることで、より円滑で誠実なコミュニケーションが可能になります。
本記事で紹介した言い換えの表現や例文を参考にしながら、正しい使い方を少しずつ身につけていきましょう。
[文・構成/grape編集部]