娘の幼児語をずっと聞いていたい母親 『ある言葉』を言わせたら…?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- shio.ri03
子供の成長を実感した瞬間、子育てのよさを感じたという人は多いのではないでしょうか。
ハイハイができるようになったり、1人で立てるようになったり、言葉を話せるようになったりすると、親としてはジーンとくるものです…!
イラストレーターの、塩り(shio.ri03)さんは、Instagramで、娘の成長を描いた漫画を公開しました。
不完全な「おはようございます」が、かわいいと話題に
塩りさんの次女、ふくちゃんは3歳で、まだ不完全ながら、自分なりに言葉を操っています。
たとえば、「おはようございます」をふくちゃんが言うと、「おはようごましゅ」になってしまうそう。
ふくちゃんの『幼児語』を聞いた塩りさんは、『あること』を思いつき…。
ふくちゃんに、「ありがとうございます」といって、とお願いをした塩りさん。
すると、「ありとうごましゅ」と、『ふくちゃん語』に変換されて返ってきました。
ちなみに、テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)の登場人物である、フグ田サザエの「サザエでございます」というセリフを、ふくちゃんにいわせると…。
「サザエでごましゅ」となります。
「『ごましゅ』がかわいすぎて、ずっと聞いていたい」という、塩りさんの思惑通りですね…!
【ネットの声】
・読みながら、笑っちゃいました…!かわいすぎる…!!
・ごましゅぅぅぅぅ!!全人類、語尾が「ごましゅ」でいいと思える…。
・昔の自分を見ているみたい!かわいすぎて、なぜか泣けた。
・ふくちゃんの幼児語、センスが最高です!
ふくちゃんの『ごましゅ』にコメントを寄せた人たちも、すっかり魅了されてしまったようです。
みなさんも、子供に話しかける時、『ごましゅ』といってみてはいかがでしょうか…!
[文・構成/grape編集部]