娘の幼児語をずっと聞いていたい母親 『ある言葉』を言わせたら…?
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。
- 出典
- shio.ri03
子供の成長を実感した瞬間、子育てのよさを感じたという人は多いのではないでしょうか。
ハイハイができるようになったり、1人で立てるようになったり、言葉を話せるようになったりすると、親としてはジーンとくるものです…!
イラストレーターの、塩り(shio.ri03)さんは、Instagramで、娘の成長を描いた漫画を公開しました。
不完全な「おはようございます」が、かわいいと話題に
塩りさんの次女、ふくちゃんは3歳で、まだ不完全ながら、自分なりに言葉を操っています。
たとえば、「おはようございます」をふくちゃんが言うと、「おはようごましゅ」になってしまうそう。
ふくちゃんの『幼児語』を聞いた塩りさんは、『あること』を思いつき…。
ふくちゃんに、「ありがとうございます」といって、とお願いをした塩りさん。
すると、「ありとうごましゅ」と、『ふくちゃん語』に変換されて返ってきました。
ちなみに、テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)の登場人物である、フグ田サザエの「サザエでございます」というセリフを、ふくちゃんにいわせると…。
「サザエでごましゅ」となります。
「『ごましゅ』がかわいすぎて、ずっと聞いていたい」という、塩りさんの思惑通りですね…!
【ネットの声】
・読みながら、笑っちゃいました…!かわいすぎる…!!
・ごましゅぅぅぅぅ!!全人類、語尾が「ごましゅ」でいいと思える…。
・昔の自分を見ているみたい!かわいすぎて、なぜか泣けた。
・ふくちゃんの幼児語、センスが最高です!
ふくちゃんの『ごましゅ』にコメントを寄せた人たちも、すっかり魅了されてしまったようです。
みなさんも、子供に話しかける時、『ごましゅ』といってみてはいかがでしょうか…!
[文・構成/grape編集部]