subculture

頭の上に扇子が「バッ!」 そこに書かれていた文字に、乗客たちがハッとしたわけ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

電車やバスなどで、子どもが暴れたり、泣き叫んだりする光景を目にすることがありますよね。

※写真はイメージ

仕方がないことと思いつつも、不機嫌な子どもを放置する親を見て「なんであやさないの?」と、疑問を抱く人もいることでしょう。

一方、自身の子どもがぐずることで、周囲に対して肩身の狭い思いをしている親も…。

Twitterで議論の的となっている「子どもをあやさない親が許せない」という意見に対し、ギャグ漫画『すすめ!!パイレーツ』の世界観をイメージして描いた漫画に、ほっこりとする人が続出しています。

頭から扇子システム

漫画を描いたのは、Twitterユーザーのせるこ(@seruko)さん。

「こんな風になればいいのにな」という理想を描いた作品が、こちらです!

頭の上にある扇子には、それぞれの乗客が心の中で思っていることが書かれています。

それに対し、子どもが泣いていてもあやせない理由があることを、同じように扇子に書いた文字で伝える母親。

不愉快そうな視線を向けていた乗客たちは納得し、電車内を漂っていた険悪な雰囲気は解消されました。

ネット上では、漫画を読んだ人たちから「面白い」「本当にこうなればいいのにな」といった声が上がっています。

黙っていても、このような形で意思の疎通ができる社会ならば、誤解によるトラブルがぐんと減りそうですね!

ユーモアあふれる世界観を描いた漫画は、多くの人たちの心を和ませました。


[文・構成/grape編集部]

うめじろうさんの漫画

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

漫画の画像

トイレからなかなか戻ってこない男性 心配になり、40分後に見に行った結果…友人や家族とご飯を食べたり、遊んだりしている際、突然トイレに行きたくなることは誰しもあるでしょう。しばらく時間が経ってもトイレから帰って来ないと、心配になりますよね。かなり(@kanari_yoi)さんの原案をもとに、かめの まくら(@mkr0089)さんが作画を担当しXで公開した、そんなシチュエーションにまつわる創作漫画が話題になりました。

出典
@seruko

Share Post LINE はてな コメント

page
top