trend

幼い娘が本気で「この電車、大丈夫ですか…」 そういった理由に「笑った!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

改札の写真

※写真はイメージ

公共交通機関である電車には、老若男女を問わず、さまざまな人が乗っています。

大人だけでなく、子供も利用することがあるでしょう。

ある日、小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)の電車を利用した、@kasobusさん。

改札を通った際に、驚くことがあったといい、Xに写真を投稿しました。

あなたも写真を見たら、投稿者さんと同じようにビックリするかもしれません…!

改札の写真

なんと、ICカード『PASMO(パスモ)』の引去額が、50円になっているではありませんか…!あまりの安さに「エラーか何かか?」と思った人もいるでしょう。

こちらは、投稿者さんの娘さんが改札にICカードをタッチした時の写真で、正規の『子供料金』のため、エラーではありません!

実は小田急電鉄では、6歳以上12歳未満の子供が『小児用ICカード』を利用する場合、小田急線内の運賃が一律50円になるそうです。

切符や通常のICカードを利用する場合の子供料金は、大人料金の半額になるため『小児用ICカード』を利用したほうがお得ということになります。

小田急電鉄のサービスを利用した投稿者さんは「本当にどこまで乗っても50円なんだ…」と驚き。

さらに、娘さん本人も驚いたようで…。

「この電車、大丈夫ですか」

投稿者さん以上に衝撃を受け、「こんなに安くて大丈夫なのか」と心配になってしまった、娘さんなのでした!

【ネットの声】

・子供が心配になるレベルなの、笑った!

・企業努力だなぁ。素敵な大人が居る会社ですね。

・これはすごすぎる。うらやましいです…。

『小児IC運賃』は2022年3月よりスタートしたもので、小田急電鉄の『子育て応援』の活動の一環なのだとか。

子供がいる家庭にとって、とても嬉しいサービスですね。興味がある人は『小児用ICカード』を購入して、家族で電車を楽しんでみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

実家の画像

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@kasobus

Share Post LINE はてな コメント

page
top