電車内でグズる子供と、疲れ切った親 状況を察した『隣の人』の行動に「ナイスフォロー!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
子育て中は、時間に追われながら家事や用事をこなしていかなければなりません。
1日のスタート時にはあった親の体力も、途中で枯渇することがしばしばあります。
そんな時は、子供が遊んでほしそうにしていても、電池が切れたかのように動けないでしょう。
不機嫌な子供の気を紛らわせる方法
ある日、電車に乗っていたサニ山サニ子(@sanisanisaniko)さんは、隣にいる5歳くらいの男の子が、ぐずついていることに気が付きました。
座ったり寝そべったりする男の子の横には、疲れ切った表情の母親がいます。
その様子を見たサニ山さんは、自分にできる方法で親子を助けようと思いました。
男の子に見える位置にスマホを持って行くと、ゲーム『ポケモンGO』をやり始めたのです!
『ポケモンGO』とは、位置情報を利用して、フィールドマップ上に現れたポケットモンスターシリーズのキャラクターを捕まえたり、バトルしたりできるスマホゲーム。
男の子は、明らかに背筋を伸ばして座り直し、集中して画面を覗き込みました。
この方法は、10年以上前に、同じようにぐずっていたサニ山さんの息子さんが、親切な人にしてもらったこと。
当時、その人は無音でアニメ『トーマス』を息子さんに見せて、気を紛らわせてくれたのです。
そっと助けに入れるスマートな方法について、ネット上では「めっちゃ助かるやつだ。神すぎる」「人の善意は巡るね!」「ナイスフォロー!」などの声が上がりました。
人の優しさは忘れがたいもの。サニ山さんの優しさも、きっと社会の中で巡っていくことでしょう。
[文・構成/grape編集部]