クシャッと捨てる前にちょっと待って 給与明細の項目あれこれ
公開: 更新:


『娘さん』は敬語として正しい?適切な表現方法と使用時の注意点本記事では『娘さん』の敬語表現や、表現する際の注意点などを紹介します。ビジネスシーン、入学祝いや結婚祝いなど、敬語で表現する必要がある場面も多々あるため、失礼のない言い方をマスターし、適切に表現できるようになりましょう。

『送る』の正しい敬語は?ビジネスで使える言い換えと間違えやすい言葉を解説『送る』の敬語は、相手や場面に応じて使い分ける必要があり、間違って使うと失礼にあたる可能性があります。本記事では『送る』の正しい敬語や言い換え、間違った使い方をまとめました。『送る』の正しい敬語が知りたい人は、参考にしてください。
給料日って楽しみですよね。給料が入ったら髪型やネイルも変えたいし、あのレストランにも行きたいな…と、使い道をつい思い描いてしまいます。
そんな楽しみな給料日ですが、給料明細をじっくり見る人ってどのくらいいるのでしょうか。差引支給額1項目のみ確認して、ポイッとゴミ箱へ。心あたりがある人もいるでしょう。恥ずかしながら元人事部の私もそうです。
ATMで残高を確認して、明細表すら見ないなんて月もしょっちゅうでした。でも、給与明細には自分の勤務状況や支給額だけでなく、税金や社会保険などの支払いも記載されています。
給与未払い、不要な天引きなどのトラブル時にはもちろん、お金についての意識アップのためにも、給与明細の基本的なことを知っておいてほしいと思い、まとめてみました。
会社員の給与明細は『勤怠』『支給』『控除』
『勤怠』項目には、出勤・欠勤の日数や、労働時間、残業時間、休日出勤などが記載されています。直接金額にも影響するので、タイムカードなどはコピーや写真にとっておいて、明細の内容と照らし合わせたりしてもよいと思います。
万が一違う内容が記載されていたら、人事部や総務部など担当部署に確認しましょう。有休残なども記載されているので、計画が立てやすくなりますよ。
『支給』と『控除』には何が記載されているの?