「友達」の考え方をチェンジ! 華僑(かきょう)に学ぶ、ぶれない自分軸とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ひき肉とタマネギを炒めて… 夏に食べたい、ロバート馬場のレシピに称賛の声夏野菜入りのカレーは、暑い季節の食事にうれしい一品ですよね。しかし普通のカレーだと煮込み時間がかかるため、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介した『無水キーマカレー』です。

豆腐をつぶして卵と混ぜると…? 馬場裕之の豆腐レシピに「よだれが止まらない」「絶対作りたい」つぶした豆腐と卵を混ぜて、レンジでチンしたら?馬場裕之さんが教える簡単豆腐レシピに「リピ確」「おいしい×おいしいの合体」の声が上がっていました。
人と人とのかかわりは楽しいものである反面、人間関係は仕事をするうえで悩みの種になりがちですよね。
根本的に合わない人もいますし、仲のいい人に気を使って疲れることもあります。
「イヤな人間関係にエネルギーを吸われる、マイナスのコミュニケーションはもう嫌だ!」
「いい加減、自分にプラスになるコミュニケーションを身につけたい!!」
それなら、『華僑(かきょう)』をお手本にしましょう。
『華僑』のコミュニケーションを身に着ければ、きっと他人に翻弄されなくなります。
また、人とのつながりがお金や運まで連れてきてくれる、プラスなものに変わるかもしれません。
華僑=中国人? 感覚が違う!
日本はもちろん、世界中のさまざまな国で活躍する中国人。
しかし、世界でビジネスをしている彼らは『中国人』とは呼ばれません。
中国から来た人は『中国人』という感覚ですが、世界でビジネスをしている彼らは『華僑』と呼ばれているのですね。
コミュニケーションに長けていなくては、ビジネスで成功することはできません。
『華僑』は対人トラブルを起こさない知恵を持っています。
多種多様な価値観の人がいる場所で、最強の武器となるコミュニケーションの基礎…それは『自分軸』です。
自分軸ってなんだろう? 自己中ではなかった