固定電話に恐怖心を抱く若者たち 対する加藤浩次のコメントに「正論!」の声
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- スッキリ
2020年2月5日に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)で、MCを務める加藤浩次さんが発したコメントが話題になっています。
『固定電話恐怖症』に悩む若者
同日番組内で取り上げられたのは、若者を中心に広がっている『固定電話恐怖症』についてです。
『固定電話恐怖症』とは、主に会社内に設置された固定電話に出ることや、その対応にストレスを感じる症状のこと。
スッキリで放送されたアンケートの調査結果によると、東京で働く20~34歳のうち約7割の人が『固定電話恐怖症』なのだそうです。
番組内のインタビューで、若者からは「相手の顔が見えないから怖い」「何をいわれるか分からないから緊張する」といった声が相次ぎました。
『固定電話恐怖症』の問題に対し、加藤さんは「会社でってことでしょ?」とアナウンサーの水卜麻美さんに確認した後、次のようにコメントしました。
加藤さんは「会社の固定電話をとるのも仕事のうちだ」と断言しながらも、「でもちょっと気持ちは分かる」と、若者たちへの配慮を見せました。
水卜アナが「今の若い世代は自宅に固定電話がない場合もあって、よりなじみがない」と話すと、加藤さんは…。
加藤さんのコメントに対し、ネットではさまざまな反響が上がっています。
・ド正論!職場にくるのは仕事関係の電話なんだから、恐怖もクソもない。
・分かります。確かに新入社員の頃は苦手だったけど、今は慣れました。
・昔から電話応対が苦手な人はいたけど、たくさん出れば自然と慣れていくもの。頑張れ、若者!
顔も姿も分からない相手からの電話をとることに対して、「怖い」と思う人もいるでしょう。
しかし、苦手だと感じる物事に恐れずチャレンジすることで、克服できる場合もあります。
スキルアップのためには、何事も経験あるのみなのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]