trend

「息できんくらい笑った」 のぼり旗の文字に「二度見したわ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

のぼり旗の写真

デジタル化が進み、インターネットを通して気軽に全世界へと情報を発信できる現代でも、アナログな伝達方法は健在。

貼り紙やのぼり旗を設置しておけば、その場を通った人たちに情報を伝えることができるため、街のあらゆる場所で目にしますよね。

街で目にした『のぼり旗』に「え?」

ある日、外出していた@babieさんの目に飛び込んできたのは、1つののぼり旗。

のぼり旗は、白地の布に赤字で大きく文字がプリントされており、とても目立つデザインをしていました。きっと、のぼり旗を設置した店には、大々的にアピールしたいことがあるのでしょう。

確かにそこには、日本中の人に関係する、とても重要な情報が記載されていました。X(Twitter)に投稿された、実際の光景がこちらです!

のぼり旗の写真

「日本が営業中で…よかったあ~!」

のぼり旗は、この道を通る人々に営業の告知をしてくれているようです。そう、日本が今日も元気に活動しているということを…!

災害や不況、痛ましい事件や事故など、悲しい話題も少なくない現代日本。しかし、力強く記載された『営業中』という字を見ると、不思議と明るい気持ちになってきます。

どうやらこの旗には、『本日営業中』と書かれている模様。しかし、奇しくもフォントによって『営』の字までほぼ左右対称になったため、違和感なく裏側からも読むことができるのです。

意味が分からず、一瞬立ち止まるか二度見をしてしまうであろうのぼり旗に、ネットでは多くの人が笑い声を上げました!

・ツボに入って息ができんくらいに笑った。

・「え!?」って思ったけど、よく見ると文字が全部左右対称だ…!

・真面目にどういうことかと考えちゃったけど、そういうことか!

色合いが白地に赤文字という点も、日本の国旗を彷彿とさせる、のぼり旗。

仮に裏返しで情報を伝達してしまっても、のぼり旗を見た人は「閉業していなくてよかったー!」と安堵しながらその場を去っていくことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@babie

Share Post LINE はてな コメント

page
top