々、∴、Ψってなんて読むの?打ち方のわからない記号の出し方15選!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
スマホやパソコンで文章を打っている時に「あれ?この記号ってどうやって出すんだっけ?」と悩むことがあります。
頭の中に記号や文字は浮かんでいるのに、文章に打ち込めないもどかしさ!
特に文字の「々」は出し方が分からず、「堂々」や「時々」などと打ち込んで、前の文字を消している人も多くいます。
※写真はイメージ
そんな悩みから解放される、簡単な記号や文字の出しかたをご紹介します。
そうやって読むんだ…
※右側カッコ内の文字を打って変換すると記号が出せます。
∴ 「ゆえに」
∵ 「なぜならば」
・ 「なかぐろ」
⇔ 「さゆう」
∞ 「むげん」
> 「だいなり」
< 「しょうなり」
≠ 「いこーる」
± 「ぷらすまいなす」
θ 「しーた」
ω 「おめが」
Ψ 「ぷしー」
£ 「ぽんど」
〆 「しめ」
々 「おなじ」
〃 「おなじ」
ゝ 「おなじ」
魔法の言葉
ちなみに「きごう」という魔法の言葉を入れると、ほぼすべての記号を表示させることができます。ただ、候補がものすごく多いため、目的の記号を探すのはかなり大変です。
使用環境にもよりますが、( *´艸`)などの顔文字も「かおもじ」と打ち込めば簡単に出せます。こちらも候補が多すぎて探すのが大変…。
記号だけ使う機会は少ないかもしれませんが、いざという時サッと出せる方法を覚えておくとちょっと便利ですよ。