lifestyle

々、∴、Ψってなんて読むの?打ち方のわからない記号の出し方15選!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

スマホやパソコンで文章を打っている時に「あれ?この記号ってどうやって出すんだっけ?」と悩むことがあります。

頭の中に記号や文字は浮かんでいるのに、文章に打ち込めないもどかしさ!

特に文字の「々」は出し方が分からず、「堂々」や「時々」などと打ち込んで、前の文字を消している人も多くいます。

16424_01

※写真はイメージ

そんな悩みから解放される、簡単な記号や文字の出しかたをご紹介します。

そうやって読むんだ…

※右側カッコ内の文字を打って変換すると記号が出せます。

∴ 「ゆえに」
∵ 「なぜならば」
・ 「なかぐろ」
⇔ 「さゆう」
∞ 「むげん」
> 「だいなり」
< 「しょうなり」
≠ 「いこーる」
± 「ぷらすまいなす」
θ 「しーた」
ω 「おめが」
Ψ 「ぷしー」
£ 「ぽんど」
〆 「しめ」
々 「おなじ」
〃 「おなじ」
ゝ 「おなじ」


魔法の言葉

ちなみに「きごう」という魔法の言葉を入れると、ほぼすべての記号を表示させることができます。ただ、候補がものすごく多いため、目的の記号を探すのはかなり大変です。

使用環境にもよりますが、( *´艸`)などの顔文字も「かおもじ」と打ち込めば簡単に出せます。こちらも候補が多すぎて探すのが大変…。

記号だけ使う機会は少ないかもしれませんが、いざという時サッと出せる方法を覚えておくとちょっと便利ですよ。

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top