「メルカリ、やってないけどな」 みんなに届いた『迷惑メール』が興味深い
公開: 更新:


廃棄される予定の5万個を救った? パンを焼かない『夜のパン屋さん』の活動とは優しく、甘い香りをただよわせる、ベーカリー。ベーカリーには、焼き立てのおいしいパンをすぐに客に食べてもらえるという魅力があります。一方で、売れ残ってしまったら、廃棄せざるを得ないという問題も抱えているとか。そんな問題を解決するために、立ち上がったのが、『夜のパン屋さん』でした。

夏の甲子園で初優勝した沖縄尚学 比嘉監督の言葉に「名将ですな」「一層有名になっていく」夏の『阪神甲子園球場』で行われた、『第107回全国高等学校野球選手権大会(通称:甲子園)』。2025年8月23日に行われた決勝戦では、沖縄県の沖縄尚学高等学校と東京都の日本大学第三高等学校が対戦しました。激闘の末に栄光を勝ち取ったのは、沖縄尚学。3対1で日大三高に勝利し、念願の初優勝を果たしました。
受信した相手をだまし、個人情報や金銭などを狙う『迷惑メール』。
時代に合わせてだます手口が変わり、迷惑メールだと判別しにくいものが次々と登場しています。
迷惑メールの被害を減らすため、ネット上ではある取り組みが始まりました。その名も、『みんなでシェアして、みんなを救おう。#迷惑メール展』!
『サイバーセキュリティ月間』の期間に合わせ、2022年2月15日から同年3月18日まで、株式会社NTTドコモがオンライン上で開催。
多くの人が被害を未然に防げるよう、特設サイトでは、業界別や手法別にカテゴリ分けし、実例をあげて紹介しています。
また、Twitterではハッシュタグ『#迷惑メール展』を付けて、届いた迷惑メールのシェアをするよう呼び掛けています。
多くの人がシェアすれば、迷惑メールの最新の手口について、情報が集まりそうですね。
取り組みに対し、ネット上では「面白い取り組みだ」という反応が上がっています。
・出会い系の迷惑メールが無限に届くから、ぜひみんなにシェアしたい。
・日本語の違和感で分かるのは『迷惑メールあるある』だなあ。
・普段利用している、Amazonやメルカリ、佐川急便とかを装った迷惑メールにはドキッとする。
・迷惑メールへの振り分けを設定しても届くことがあるから、警戒は大切。
また、Twitterには「著名人のふりに失敗した、『山P智P』からメールが来たことある。俳優とかで活躍中の山下智久さんなら『山P』でしょ」「『口座に12億円振り込みたい』ってメールが来た」などの体験談が、早速投稿されています。
みなさんも、ハッシュタグ『#迷惑メール展』を付けて、送られてきた迷惑メールをシェアしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]