「ライブしてくれませんか」 指定された日付が「いろいろ超えすぎ」と話題に
公開: 更新:

※写真はイメージ

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。
- 出典
- @u_zhaan
イベントを開く時は、参加者や出演者のスケジュールを確保することが大切。
重要なゲストこそ早めに声をかけて、イベント当日に来てもらえるよう、予定を組んでおくことが重要です。
そんなスケジュールにまつわるエピソードを、インド北部の打楽器であるタブラの演奏者、@u_zhaanさんがX(Twitter)に投稿し、話題になっています。
「今までで一番遠い日程のオファー」
ある日、投稿者さんのもとに1通のメールが届きました。
メールの内容は、「埼玉県飯能市でタブラの演奏をしてほしい」というもの。
ここまでなら、よくある話なのですが…投稿者さんはあることに気が付き、驚いたのです。
「『2924年2月にライブをしてもらえないだろうか』というメールが来た」
まさかの、30世紀開催…!
このエピソードが投稿されたのは、2023年10月5日のこと。つまり、900年4か月後の話だったのです。
考えられるのは、パソコンのキーボードで『2024年』と打とうとしたところ、『0』の隣にある『9』を叩いてしまったのではないか…ということ。
『あまりにも先が長すぎるオファー』には、X(Twitter)でさまざまなコメントが寄せられました。
・時空を超えたオファーで、笑った!
・飯能市なら行けるのだけど、900年と4か月後か…。
・その日、空いてるので絶対聴きに行きます!
・もしオファーを受けたら、机の引き出しから『青い猫型ロボット』が出てくるかも。
「今までで一番遠い日のオファーだ」と振り返る、投稿者さん。
果たして、ライブは開催されるのでしょうか…!
[文・構成/grape編集部]