タイの屋台で目にした日本語に「意味教えてあげて!」「シュールすぎる」
公開: 更新:


トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

飼い主「ごめんよ」 トリミング後のお迎えが、遅くなってしまい?「笑った」「舌打ちしてそう」ある日、トリミングのために預けていた、ポメラニアンのハヌルくんを迎えに行った、飼い主(haneulstory___)さん。 しかし、この日は直前まで買い物をしていたため、普段よりも30分ほど遅れてしまったそうで…。
@VectorBiologyさんがTwitterに投稿した、海外の光景が話題を呼んでいます。
投稿者さんが訪れていたのは、タイ。
タイの街中に並ぶ屋台の1つに、寿司を売るお店がありました。
日本食として知られる寿司は、海外でも売られるほど人気。
なじみ深い光景が広がっているかと思ったら、屋台の横には…。
亡くなった人を敬い、霊前を丁寧に表した言葉である『御霊前』が提灯に書かれているではありませんか!
寿司のお店には似つかわしくない、日本語の提灯が飾られていたのです。
この提灯は、『盆提灯』と呼ばれる、お盆の時期に墓に供える飾り。
店主は、「日本といえば、提灯だろう」と考え、設置したのかもしれません。
また、漢字で書かれていることも、日本らしさを感じます。
言葉が使われている状況と、まったく合っていないことをのぞけば…!
「パッと見た時に違和感がなかったけど、よく見たら吹いた」「意味を教えてあげてー!」と、人々の笑いのツボにハマった、タイの光景。
日本語が書かれたTシャツなど、日本文化を感じさせるグッズは、海外でも人気です。
しかし、文脈が合っていない状況で使われると、こうもシュールな光景となってしまうのですね!
[文・構成/grape編集部]