否定ばかりする友達と距離をおく? 悩む男性がハッとした『提案』とは 「逆転の発想」「見え方が変わる」
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
- 出典
- @gokayajin
世界各地を旅行し、旅先での体験談を漫画で描いている、漫画家の五箇野人(@gokayajin)さん。
海外で出会った人たちとのエピソードをブログやTwitterへ投稿しています。
否定ばかりする友達との接し方
とある国のカフェを訪れた時のこと。
五箇野人さんが地元に住む男性たちと雑談をしていると、1人が『友人との付き合い』について悩みを相談し始めて…。
否定的なことばかりをいう友人にうんざりし「距離をおいたほうがいいかも」と思っていた男性。
すると、一緒に話していた仲間の男性が、意外な『解決策』を提案しました。
「ただ逆に、褒めてあげるのはどう?」
仲間の男性は、その友人が否定ばかりする理由について、「自分を認めてくれる人が周りにいなくて、男性がうらやましいのではないか」と推察。
確かに、リスペクトの気持ちを相手に示すことで、よい関係性が築けるかもしれませんね。
投稿には、仲間の男性の言葉に、感心する声が相次ぎました。
・聖人マインドの紳士。距離を取るより、褒めて解決するほうが平和的かも!
・なるほど。何事も考え方次第で見え方が変わってくる。
・逆転の発想ですね。かっこいいなぁ。見習いたいと思います。
他者の否定ばかりをする人は、裏を返せば自分に自信を持てず苦しんでいるのかもしれません。
距離をおく選択はいつでもできますが、まずは相手としっかり向き合ってみることも、大切ですね。
五箇野人さんの世界旅行漫画が発売中!
五箇野人さんのブログには、旅での面白いエピソードが多数公開されています。
五箇野人の海外旅日記
また、単行本『世界歩いてるとドープな人にカラまれる』『#世界#映え殺し#ツアーズ』『つかれたときに読む海外旅日記』も発売中。
2021年11月には、『続・つかれたときに読む海外旅日記』が発売されました。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
続・つかれたときに読む海外旅日記 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
つかれたときに読む海外旅日記 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
世界歩いてるとドープな人にカラまれる(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
#世界#映え殺し#ツアーズ (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]