lifestyle

小学1年生で習うあの漢字 □に入る言葉は何?【穴埋めクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビジネスシーンなどで使われる「最後通告」という言葉をご存じでしょうか。「最後通牒(さいごつうちょう)」と同様の意味で使われる言葉です。最後通牒は、国際交渉において最終的な要求を伝える文書のこと。対して「最後通告」は、外交やビジネスシーンで、よりカジュアルに使われる言葉です。

本記事では、最後通告にまつわる漢字テストを出題します。それぞれの漢字「最」「後」「通」「告」に、ある共通の漢字を組み合わせると、4つの熟語が誕生するのです。「共通の漢字」とは何なのでしょうか。次章で正解を解説していきます。

正解は、小学1年生で習う漢字!

「最」「後」「通」「告」それぞれの漢字から、4つの熟語ができる共通の漢字は「上」です。小学1年生で習う、誰もが知っている字です。それぞれ組み合わせてできる熟語は「最上」「上後」「上通」「上告」。

「最上」とはもっとも優れていること、幾重にも重なったものの一番上といった意味の言葉です。「上後(じょうこう)」は上部の中でも、後ろのほうを指した言葉。「上通(じょうつう)」は、立場などが下の人(低い人)の意思が、上の立場の人に伝わることです。「上告(じょうこく)」は裁判などの判決に対して、変更を求める訴え。上訴と似た意味で使われます。


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top