そんな名前だったとは…! これの正式名称、知ってる?【クイズ】
公開: 更新:
臨時休業をした整体院 入り口にあった『貼り紙』に「これは仕方ない」「いい職場」2024年11月14日に、ある理由で臨時休業をした、同店。 「お許しください」といった言葉とともに、臨時休業を知らせる貼り紙を、Xのアカウント(@msgCura)で公開したところ、大きな注目を集めることになりました。
「お刺身いけます!」 鯛の1枚に「面構えが違う」「採用決定」マーク(@makunouchi4mark)さんがXに投稿した1枚に、このような声が続々と寄せられています。写っていたのは、スーパーマーケットで見かけたという、1尾の鯛。鯛を見たマークさんは、思わずこうアテレコせずにはいられなかったようで…。
正式名称があるのに、そうではない名前で呼んでいるものは多くあります。日常では正式名称をあまり気にすることはありませんが、伝えたい時にうまく伝えられないことはあるのではないでしょうか。
お弁当やお寿司などに入っている、魚の形をした「アレ」にも、正式名称があります。「アレ」の正式名称は何でしょうか。見た目からは想像できない名称ですが、考えてみましょう。
答えは「ランチャーム」
答えは「ランチャーム」です。お弁当などの中に入っている醤油やソースを入れるポリ容器で、旭創業の創業者渡辺輝夫氏が開発しました。
「ランチャーム」の成り立ち
渡辺輝夫氏は昭和29年のある時、それまでガラスや陶器で作られていた醤油などの容器が使い捨てなのに割れるなどして危険、またコストが高いことから安くて安全な物を作らなければと確信し、試行錯誤したそうです。
現在は加工や断裁などの精密機械がありますが、当時はゼロからの状態で創ろうとしていたため、大変な苦労だったといいます。
昭和32年に、大阪で旭食品工業として旗揚げします。日本初の画期的商品「ランチャーム」を本格的に製造を開始し、日本各地から注文が殺到しました。
昭和46年に社名を株式会社旭創業と改め、ランチャームの製造をベースに食品包装全般を扱うようになったのだそう。現在は製造元も増え、ラインアップも豊富です。
口にすることは少なくても、正式名称を知っているだけで得をしたような気持ちになるのではないでしょうか。ほかにもいろいろなクイズがあるので、ぜひ挑戦してみてください。
[文・構成/grape編集部]