trend

そんな名前だったとは…! これの正式名称、知ってる?【クイズ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

正式名称があるのに、そうではない名前で呼んでいるものは多くあります。日常では正式名称をあまり気にすることはありませんが、伝えたい時にうまく伝えられないことはあるのではないでしょうか。

お弁当やお寿司などに入っている、魚の形をした「アレ」にも、正式名称があります。「アレ」の正式名称は何でしょうか。見た目からは想像できない名称ですが、考えてみましょう。

答えは「ランチャーム」

答えは「ランチャーム」です。お弁当などの中に入っている醤油やソースを入れるポリ容器で、旭創業の創業者渡辺輝夫氏が開発しました。

「ランチャーム」の成り立ち

渡辺輝夫氏は昭和29年のある時、それまでガラスや陶器で作られていた醤油などの容器が使い捨てなのに割れるなどして危険、またコストが高いことから安くて安全な物を作らなければと確信し、試行錯誤したそうです。

現在は加工や断裁などの精密機械がありますが、当時はゼロからの状態で創ろうとしていたため、大変な苦労だったといいます。

昭和32年に、大阪で旭食品工業として旗揚げします。日本初の画期的商品「ランチャーム」を本格的に製造を開始し、日本各地から注文が殺到しました。

昭和46年に社名を株式会社旭創業と改め、ランチャームの製造をベースに食品包装全般を扱うようになったのだそう。現在は製造元も増え、ラインアップも豊富です。

口にすることは少なくても、正式名称を知っているだけで得をしたような気持ちになるのではないでしょうか。ほかにもいろいろなクイズがあるので、ぜひ挑戦してみてください。


[文・構成/grape編集部]

旅鉄Nさんの図

色付きの線で描かれた図、これな~んだ? 「再現度が高い」「住んでいないけど分かった」旅鉄N(@tabitetu_N)さんがX(Twitter)に投稿した、色付きの線がいろいろな方向に伸びている図が示すものは?ヒントは黄色くて真っ直ぐな線と、ぐるっと1周している黄緑色の線です。

想像したソレは間違いかも? これの正式名称、知ってる?【クイズ】プチプチは生活の中でもよく目にします。多くの人がプチプチという名前だと思っているかもしれませんが、実は正式名称ではありません。正式名称クイズにチャレンジしましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top