lifestyle

マッチ棒を2本動かして、正しい計算式を完成させよ【マッチ棒クイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マッチ棒を決められた数だけ動かして、別な図形や計算式を正しく完成させるマッチ棒クイズ。

シンプルで分かりやすいルールで根強い人気を誇るクイズですが、実は脳のトレーニングにも役立ちます。

マッチ棒を動かすことで違う形や数式をつくりだすひらめき力、パズルとして空間を捉える空間認知力、正しい計算式を見つけるための計算力など、さまざまな側面から脳を鍛えられるのだとか。

マッチ棒クイズで柔軟な思考や発想力、空間の把握能力を楽しく鍛えていきましょう!

このクイズでは、動かしていいマッチ棒の本数は2本。

どの場所からどのように動かしても構いませんので、正しい計算式となるよう工夫してみましょう。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

答えは「2-2=0」

「2+2=2」という成立していない計算式。

マッチ棒を2本だけ動かして正しく成立する計算式を完成させるには、どのようにマッチ棒を移動させればいいかみてみましょう。

最初の1本は、+を形成する2本のうちの縦の1本。

このマッチ棒を移動させることで、計算式の記号が+から-へと変化します。

そしてもう1本は、答えにあたる「2」を形づくるマッチ棒のうち真ん中の1本です。

2本のマッチ棒をそれぞれ左上と右下に配置し、「2」を「0」へと変化させます。

そうすると、「2-2=0」という正しく成立する計算式の完成です!

2本のマッチ棒を移動させるクイズは、1本のみ動かすクイズと比べてより柔軟な想像力が求められます。

こうした想像力は、日常生活やお仕事にも役に立つもの。

脳を楽しく鍛えるためにも、ぜひ気軽にトライしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

Share Post LINE はてな コメント

page
top