lifestyle

どうしても1つだけ分からない…! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冠婚葬祭とは、古くから受け継がれている習慣のこと。「冠」とは節目となる儀式のことであり、成人式や七五三、入学式、還暦などの長寿祝いが含まれます。「婚」とは、主に結婚式のこと。また結婚するにあたっておこなう結納や披露宴、お見合いなども含まれます。「葬」とは葬式や通夜、告別式、法事が該当します。「祭」は先祖をまつる儀式であり、正月や盆、七夕、歳暮のことです。

これら儀式の総称である「冠婚葬祭」ですが、4字それぞれに共通する漢字を組み合わせると、また違った熟語が4つ誕生します。共通する漢字とは、一体何なのでしょうか。次章で正解を発表していきます。

正解は「冠婚葬祭」に欠かせないアレ!

正解は、冠婚葬祭の場では欠かせない礼儀の「礼」です。組み合わせて生まれる熟語は「礼冠(らいかん)」「婚礼(こんれい)」「葬礼(そうれい)」「祭礼(さいれい)」の4つ。それぞれの意味を、簡単に解説していきます。

「礼冠」とは、礼服と合わせて身に着ける冠のことであり、皇太子などが身に着けます。「婚礼」は、結婚を成立させる儀式のことです。「葬礼」とは、亡くなった人を弔う儀式であり、葬式や葬儀ともいいます。「祭礼」は、祭りの儀式や祭事。

クイズ形式の漢字テストは、複数の熟語をまとめて覚えられ、ボキャブラリーが一気に向上するのでおすすめです。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。


[文・構成/grape編集部]

『詰る』文字画像

『つめる』じゃない!? 『詰る』の正しい読み方は?【難読漢字2選】「基本的な読みは分かるけれど、例外的な読み方は分からない」という、意外に読めない漢字。『詰る』『露になる』の2つについて紹介します。

カワウソのイメージ写真

獺祭の『獺』←この正体分かる? 泳ぎが得意な『動物』で…【難読漢字】「獺(かわうそ)」や「鼯鼠(むささび)」など、動物園の人気者たちの難読漢字にチャレンジ!動物の生態を表す興味深い漢字の由来や読み方をクイズ形式で紹介します。「土竜」の正体は?豆知識を増やして、動物への理解を深めましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top