小3娘が書いた、『息』を使った例文 まさかのチョイスに「笑った」「その表現知ってるのか」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @kikumaki00
小学生の頃の宿題といえば、漢字ドリルを思い浮かべる人もいるでしょう。
覚えるためとはいえ、何度も同じ字を繰り返し書き続けるのは、大変でしたよね。
使い方を覚える方法として、その漢字を用いた、例文を作る問題もあったのではないでしょうか。
小3娘が書いた、『息』を使った例文
小学3年生の娘さんを育てる母親の、きくまき(@kikumaki00)さん。
ある日、娘さんが、学校で出された漢字の宿題をしていたといいます。
練習していたのは『息』という漢字。宿題には例文を書く項目があったのですが、きくまきさんは、娘さんが書いた文章を見て思わず笑ってしまったそうです。
娘さんが、『息』を使ってどのような例文を書いたのかというと…。
『息をひきとる』
呼吸が止まって亡くなることを意味する、慣用句の『息を引き取る』を書いたのです!
きっと、ドラマやアニメなどを見て、耳に残っていたのでしょう。
小学生では思い付かないようなワードチョイスに、じわじわと笑いが込み上げてきますね。
あまり縁起のよくない例文に、「それしかなかったんか」とツッコミを入れた、きくまきさんでした。
Xに投稿された宿題の写真には、「笑いました!」「その表現を知っているのか」といった声が寄せられています。
きくまきさんは、娘さんの予想外な『息』の使い方を見て、きっと『息』を呑んだことでしょう!
[文・構成/grape編集部]