小3娘が書いた、『息』を使った例文 まさかのチョイスに「笑った」「その表現知ってるのか」
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

海岸を歩く女性 拾ったモノに…「すごい」「奇跡だ」めぇち(mechi.treasure)さんが海岸で見つけた、「君が代」の文字が刻まれた小瓶を紹介する動画がInstagramで話題を呼びました。
- 出典
- @kikumaki00
小学生の頃の宿題といえば、漢字ドリルを思い浮かべる人もいるでしょう。
覚えるためとはいえ、何度も同じ字を繰り返し書き続けるのは、大変でしたよね。
使い方を覚える方法として、その漢字を用いた、例文を作る問題もあったのではないでしょうか。
小3娘が書いた、『息』を使った例文
小学3年生の娘さんを育てる母親の、きくまき(@kikumaki00)さん。
ある日、娘さんが、学校で出された漢字の宿題をしていたといいます。
練習していたのは『息』という漢字。宿題には例文を書く項目があったのですが、きくまきさんは、娘さんが書いた文章を見て思わず笑ってしまったそうです。
娘さんが、『息』を使ってどのような例文を書いたのかというと…。
『息をひきとる』
呼吸が止まって亡くなることを意味する、慣用句の『息を引き取る』を書いたのです!
きっと、ドラマやアニメなどを見て、耳に残っていたのでしょう。
小学生では思い付かないようなワードチョイスに、じわじわと笑いが込み上げてきますね。
あまり縁起のよくない例文に、「それしかなかったんか」とツッコミを入れた、きくまきさんでした。
Xに投稿された宿題の写真には、「笑いました!」「その表現を知っているのか」といった声が寄せられています。
きくまきさんは、娘さんの予想外な『息』の使い方を見て、きっと『息』を呑んだことでしょう!
[文・構成/grape編集部]