trend

「これが令和の子供か…」 旅館で母親が驚いた、娘の『勘違い』とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生まれた時からスマホが普及していて、ネット環境の整った生活が当たり前になっている、令和時代の子供たち。

昭和、平成を生きてきた親としては、時折、我が子の発言に驚かされることがあるでしょう。

『令和の常識』

ぴく子(picko.ig)さんは、家族旅行の際、7歳になる娘さんのひと言に「今時だな…」と感じさせられたといいます。

旅館の部屋で、「あそこにバーコードがあるよ」といってきた娘さん。

しかし、それは掛け軸に捺された、作品の完成を示す判子『落款印(らっかんいん)』でした…!

たしかに、スマホで読み込んで情報を見る『QRコード』に見えなくもないですね。

娘さんは「どんな情報が見られるんだろう」とちょっぴりワクワクしていたのかもしれません。

投稿には「笑った!これは勘違いしますね」「さすが現代っ子!」などの声が上がっていました。

実際に、詳しい作品情報が見られるQRコードを載せたアート作品も、多くありそうですね!


[文・構成/grape編集部]

息子が描いた絵

【天才小学生】夏休みの宿題で海の絵を描いた息子 絵本作家の父親が驚愕した作品に「才能の塊すぎる」「すべてが100点満点」中川貴雄(@nakagawatakao)さんの7歳の息子さんも、小学校の夏休みの宿題で絵を描いたそうです。

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

出典
picko.ig

Share Post LINE はてな コメント

page
top