trend

「これが令和の子供か…」 旅館で母親が驚いた、娘の『勘違い』とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生まれた時からスマホが普及していて、ネット環境の整った生活が当たり前になっている、令和時代の子供たち。

昭和、平成を生きてきた親としては、時折、我が子の発言に驚かされることがあるでしょう。

『令和の常識』

ぴく子(picko.ig)さんは、家族旅行の際、7歳になる娘さんのひと言に「今時だな…」と感じさせられたといいます。

旅館の部屋で、「あそこにバーコードがあるよ」といってきた娘さん。

しかし、それは掛け軸に捺された、作品の完成を示す判子『落款印(らっかんいん)』でした…!

たしかに、スマホで読み込んで情報を見る『QRコード』に見えなくもないですね。

娘さんは「どんな情報が見られるんだろう」とちょっぴりワクワクしていたのかもしれません。

投稿には「笑った!これは勘違いしますね」「さすが現代っ子!」などの声が上がっていました。

実際に、詳しい作品情報が見られるQRコードを載せたアート作品も、多くありそうですね!


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
picko.ig

Share Post LINE はてな コメント

page
top