子供が紙パックジュースをこぼさない! 裏技に「こんな技あったんだ」「すぐに試す」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
小さな子供にとって、紙パックのドリンクを飲むのはなかなか難題。力加減が分からずに、思いきり握って中身が吹き出してしまう…なんてことは日常茶飯事です。
そんなトラブルを防ぐ裏技を、子育て漫画を投稿するこばぱぱ(kobapapaaa)さんが紹介してくれました。
裏技の内容は、紙パックの両端を広げて、取っ手のようにすることで、子供が持ちやすくなるというもの。
こばぱぱさんいわく「保育園世代のみなさまはご存知だと思うのですが、意外と赤ちゃん世代はまだ知らないんですよね!」とのこと。
投稿のコメント欄には、まだ知らなかった人たちから感動の声が寄せられていました。
「すごい! こんな技があったんですね」
「なるほど。4人育てているけど知らなかった」
「毎日こぼしています…。すぐに試します」
「この方法は神ですよね」
一方で、経験者からはこんなコメントも。
「1歳児には通用しないんですよね…」
「娘はフルシカトして、ブシャーっとします笑」
「うちの子は絶対に『耳はいやー!』と拒否します」
まだ1歳前後は、習得するのがむずかしいようですが…。
ほんの少しの工夫で子供はできることが増え、いい成功体験に。ママやパパの育児も楽になる素晴らしいライフハックですね。
[文・構成/grape編集部]