『イヤイヤ期』の息子がノリノリに! 母のアイディアに「天才現る」
公開: 更新:


病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...

値引きシールが貼られた海鮮丼、よく見ると? 「これはやばい」北海道在住の咲来(@sakkurusan)さんは、千歳市にある道の駅『サーモンパーク千歳』で撮影した写真をXに投稿。北海道らしい光景に、うらやむ声が相次ぎました!
1歳半頃から始まるといわれる、子供の『イヤイヤ期』。
子供が、何に対しても「イヤ!」と拒否するため、多くの親や周囲の大人はお手上げ状態になってしまうでしょう。
『イヤイヤ期』のアイディアに反響!
2人の子供を育てる、夏目葉太(@infragirl644)さん。3歳の息子さんが、『イヤイヤ期』の真っ最中だといいます。
息子さんは、食事を嫌がることがあったのだとか。子供にごはんを拒絶されてしまうと、親としては頭を悩ませてしまいますよね。
しかし、夏目さんは『ある方法』を試したところ、息子さんがノリノリでごはんを食べるようになったといいます!
一体、どのようなアイディアだったのでしょうか。
夏目さんが、息子さんにかけたセリフとともに、こちらの写真をご覧ください!
「1番でお待ちの、朝ごはん定食をご注文のお客さま~」
夏目さんが試した方法とは、番号札の導入!
メモクリップと紙を使って『番号札』を作り、トレーを使って食事を運ぶようにしたといいます。
まるで、ファーストフード店やフードコートにいるかのような気分を味わえて、食事の時間が楽しくなりそうですよね!
投稿には、12万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。
・遊び心があふれていて、素敵!やはり『親は強し』ですね。
・天才が現れた。これをされたら、大人でも楽しくなりそう!
・いいアイディア。この『ごっこ遊び』で、ノリノリになっている3歳児を想像するだけでかわいい。
・その手があったか!私も子供の『イヤイヤ期』に悩んだ過去があるので、やりたかった!
夏目さんは、息子さんがサメを好きなことから、食卓を『サメちゃんれすとらん』と名付け、ポイントを貯められる『めんばーずかーど』を作ってみたといいます。
大好きなサメの名前が入った『れすとらん』は、息子さんにとって、さらに楽しい場所になりそうですね。
夏目さんのユニークなアイディアに、多くの人が「ナイス!」と拍手を送ったのでした!
[文・構成/grape編集部]