動かせるのはマッチ棒1本だけ! 正しい計算式、作れる?【クイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
マッチ棒を使った、簡単そうで難しいクイズにチャレンジしてみましょう。「3+4=5」は、本来なら答えは「7」です。しかし、マッチ棒を1本だけ動かすと「5」が答えになる計算式になります。
さて、どこのマッチ棒をどこに動かせばこの式は成り立つのでしょうか。数字だけを見ず、視野を広くして考えてみてください。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
答えは「9-4=5」
答えが「5」になる計算式は「9−4」です。分かりましたでしょうか。
この式を作るために動かすのは「+」の部分です。十字の縦の部分を取って「3」の左上に置いてみましょう。そうすると、3が9になり、答えが5になる「9−4=5」に変わります。
計算式を変えるという問題だと、どうしても数字に目がいってしまいますが、マッチ棒クイズでは「全体を見て考える」ことが大切です。すぐに答えが分からなくても、繰り返し問題を解くと「これだ」と気付けるようになります。
解けるようになるほど楽しくなるマッチ棒クイズは、1人はもちろん、家族や友人と一緒にチャレンジするのもおすすめです。休憩時間や家でのリラックスタイムに、ぜひ楽しんでみてください。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]