lifestyle

日本の医学を大きく発展させた… この人誰?【名前当てクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

名前当てクイズの問い

ある偉人の名前を当てる、名前当てクイズに挑戦です。

『す○た○ん○く』…これは、江戸時代に活躍した人物の名前を表しています。

オランダ語の『ターヘル・アナトミア』を翻訳し、日本の医学会に大きな影響を与えた人物です。歴史の教科書にも出てきたこの人の名前、あなたは分かりますか。

下に進むと答えが出てきます。名前が分かった人から答え合わせに進んでください。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。

正解は『解体新書』を作ったあの人!

名前クイズの答え

正解は『すぎたげんぱく(杉田玄白)』でした。江戸時代に、『解体新書』を刊行したことで知られている人物です。

杉田玄白は、江戸時代の中期に、医師や蘭学者として活躍しました。

医者であり蘭学者でもあった杉田玄白は、オランダ語で書かれた解剖書の『ターヘル・アナトミア』を見て、衝撃を受けます。

『ターヘル・アナトミア』には、人間の体の中の内臓や骨格などが詳しく描かれていました。

玄白は、仲間と一緒に4年がかりで『ターヘル・アナトミア』を翻訳し、1774年に『解体新書』を発行します。

解剖学の正確な知識を普及させた業績は、日本の医学界に革命をもたらしました。

杉田玄白は、西洋医学の導入に貢献し、科学的な医療の基礎を築き、日本の医学に大きな影響を与えた人物です。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top