lifestyle

解けるほうがすごい! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生真面目とは、文字通り極めて真面目な様子を表した四字熟語です。ただ真面目であるという意味に加えて、真面目すぎるがあまり融通のきかないといったニュアンスも含まれているでしょう。

生真面目という四字熟語には「生」「真」「面」「目」という、4つの漢字で構成されています。4つの漢字に、特定の1文字(漢字)をそれぞれ合体させると、違った4つの熟語が誕生します。共通する1文字とは何なのでしょうか。次章で正解を発表します。

正解は…小学1年生で習う漢字!

「生」「真」「面」「目」いずれの漢字とも合体させられる、共通の漢字は「中」。小学1年生で習う、基本的な漢字です。「中」と組み合わせることで生まれる熟語は「中生」「真中」「中面」「目中」。各熟語の意味を解説していきます。

「中生(ちゅうしょう)」とは、仏語の一種です。極楽浄土における階位のうち、中間にあたるもの。「真中(まなか)」は、ちょうど中間(中央・中心)です。「まんなか」と読むこともあります。「中面(なかめん)」は、雑誌やパンフレットなどの冊子における、中間にあたるページのことです。「目中(もくちゅう)」は目に見える範囲であり、視界といい換えられます。

漢字クイズをきっかけに、複数の四字熟語や熟語を一度に覚えることで、ボキャブラリーが一気に向上するでしょう。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

『レンチン簡単クッキー』を作る写真

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top