解けるほうがすごい! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
生真面目とは、文字通り極めて真面目な様子を表した四字熟語です。ただ真面目であるという意味に加えて、真面目すぎるがあまり融通のきかないといったニュアンスも含まれているでしょう。
生真面目という四字熟語には「生」「真」「面」「目」という、4つの漢字で構成されています。4つの漢字に、特定の1文字(漢字)をそれぞれ合体させると、違った4つの熟語が誕生します。共通する1文字とは何なのでしょうか。次章で正解を発表します。
正解は…小学1年生で習う漢字!
「生」「真」「面」「目」いずれの漢字とも合体させられる、共通の漢字は「中」。小学1年生で習う、基本的な漢字です。「中」と組み合わせることで生まれる熟語は「中生」「真中」「中面」「目中」。各熟語の意味を解説していきます。
「中生(ちゅうしょう)」とは、仏語の一種です。極楽浄土における階位のうち、中間にあたるもの。「真中(まなか)」は、ちょうど中間(中央・中心)です。「まんなか」と読むこともあります。「中面(なかめん)」は、雑誌やパンフレットなどの冊子における、中間にあたるページのことです。「目中(もくちゅう)」は目に見える範囲であり、視界といい換えられます。
漢字クイズをきっかけに、複数の四字熟語や熟語を一度に覚えることで、ボキャブラリーが一気に向上するでしょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]