スピーチで聞いたことがある… コレ何と読む?【難読漢字クイズ】
公開: 更新:


『7月10日』←なんの記念日か分かる? ヒントは数字を逆さまにして…【クイズ】本記事では、ユニークな由来を持つ記念日をクイズ形式で3つ紹介。どの問題も、事前の知識が必要のない由来なので、考えれば答えにたどり着けるかもしれません。

スイーツ好きなら挑戦! 読めたらスゴい『洋菓子の漢字』【3選クイズ】知っているようで知らない、洋菓子の難読漢字に挑戦しませんか?「加須底羅」「猪口令糖」「可麗餅」など、日本人に人気のスイーツに当てられた意外な漢字表記をクイズ形式でご紹介します。あなたの好きなスイーツの名前は漢字で書ける?読めたらスゴい、食通も驚く雑学と、洋菓子の興味深い歴史を徹底解説!






石が3つも重なったこの漢字自体「初めて見た!」という人も多いかもしれません。
ここで分からない人にヒントです。
読み方は『○い○い○く○く』。○には同じ平仮名が入ります。
答えが分かったでしょうか。下に進むと答えが出てくるので、答えと一緒に意味についても確認しておきましょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる答えは…
答えは『らいらいらくらく』でした。
『磊磊落落』とは、おおらかで細かいことを気にせず、広い心を持っている様子を表しています。
『磊』は、石がゴロゴロと転がる様子を表す語です。
度量が広く、小さなことにこだわらない様子を表す『磊落(らいらく)』を重ねて、意味を強めている表現が『磊磊落落』です。
海のように広くて深い、大きな心を持った磊磊落落な人になっていきたいものです。
漢字には、深い意味や豊かな表現が含まれていて知れば知るほど面白くなります。
また、難読漢字にチャレンジすることで脳が活性化するので、積極的にいろいろな問題にチャレンジしてみましょう。
[文・構成/grape編集部]