バングラデシュで発見した『変な日本語』 パッケージの和訳を見ると?
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!
- 出典
- yeti_tm
旅行などで海外を訪れた際、変な日本語を発見することは『海外あるある』の1つです。
バングラデシュ在住のTsuchikawa Masayo(yeti_tm)さんは、とある店で中国メーカーの食品を発見しました。
その商品には、英訳と和訳も書いてあったのですが…。
LOVER’S PLUM
相思情人梅
あいじんの梅
果物の砂糖漬けにつけられた商品名『相思情人梅』は、「思いあう恋人梅(スモモ)」という意味。
きっと、中国のメーカーが、甘酸っぱい味わいから連想して名付けたのでしょう。
英訳では『LOVER’S PLUM』と、かわいらしい響きの商品名になっていますね。
しかし、和訳では『あいじん(愛人)の梅』という、どこかドロドロとした印象の商品名に…!
『愛人』という言葉には「愛する人」という意味があるため、和訳に選ばれても不思議ではありません。
ただ、現代の日本だと「夫や妻以外に愛している人」の意味でよく使われ、そちらのイメージが強いため、商品名にはあまり使用されないでしょう。
海外で発見したら、つい二度見してしまうパッケージですね!
[文・構成/grape編集部]