lifestyle

いくつ知ってる? 『袋』の便利な裏技6選に「この発想はなかった!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お菓子の袋

※写真はイメージ

お菓子の袋やレジ袋など、毎日なにかと接する機会のある『袋』。

保存しておくために閉じたり、開封したり、はたまた次の使えるように取って置いたりと、さまざまな作業が発生します。

しかし、結びにくかったり開けにくかったりして、ちょっとしたストレスを感じることも多いですよね。

すぐにできるライフハックを多数投稿しているみぺ(mipe_kurashi)さんは、便利な袋の裏技についても紹介してくれています。

『袋』にまつわる便利な裏技6選

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

紹介されている裏技は、全部で6つ。どれも知っておけばすぐに使えるものばかりなので、しっかりやり方を覚えておきましょう。

クリップも輪ゴムも使わない!袋を閉じる裏技

使いかけの食材を保管する時、クリップで留めるとかさばるし、輪ゴムで縛るのも面倒ですよね。

クリップはかさばる

そんな時は、袋の上部を『Vの字』になるよう切り取ります。

V字に切る

V字の両端を結び合わせればOKです。

両端を結ぶ

この方法で結んでおけば、ひっくり返しても中身が出てきません。

ひっくり返してもこぼれない

焼きそばの袋を活用する

焼きそばの袋のように、やや硬めでしっかりした作りの袋は、ゴミ袋に再利用したいもの。袋を縦半分に折りたたんでハサミを入れ、袋の口の部分が『Uの字』になるよう切り取りましょう。

Uの字に切る

取っ手ができることで再利用しやすくなり、ゴミ袋の代用品としても活用できます。袋の中がいっぱいになったら、取っ手の部分を固結びして捨てるだけでOKです。

取っ手の部分を結べる

レジ袋をしっかり結ぶ方法

レジ袋の口をしっかり閉じたいけれど、開ける時には開けやすいようにしておきたい時は、固結びではなく、以下の方法で閉じてみましょう。

まず、左右どちらかの持ち手をくぐらせます。

持ち手をもう片方にくぐらせる

次に、両方の持ち手をねじりましょう。

両方の持ち手をねじる

持ち手の下から指を入れます。

持ち手の下から指を入れる

そのまま、それぞれ反対側の持ち手を掴んで引っ張ると、ぎゅっと口を締められます。

それぞれ反対側の持ち手を引っ張る

結び目を何度か繰り返せば、さらに解けにくくなります。

解けにくくできる

レジ袋やゴミ袋は、結んでもすぐに解けやすくて不便ですが、この方法ならしっかり結べて、解くのも簡単です。

ニオイが漏れない結び方

ニオイを漏らしたくない時は、まず袋の口を3回ほど上からクルクル折りたたみます。

クルクル折りたたむ

後は、持ち手を結ぶだけで完成。これだけでニオイが漏れにくくなります。

ニオイが漏れにくくなる

ただし袋の中身がパンパンだとやりづらいので、7割程度に抑えておくのがおすすめです。

開けにくいポリ袋を一瞬で開く

指がカサカサでポリ袋が開けられない時は、ポリ袋を両手で挟みましょう。

そのまま両手でカシャカシャ擦れば、すぐに袋が開きます!

両手で擦る

レジ袋を四角に折りたたむ

まず、レジ袋をきれいに広げて空気を抜き、下から2回折り上げます。

下から2回折り上げる

次に、両サイドを内側に折りたたみましょう。

両サイドを内側に折りたたむ

もう一度、下から折りたたみます。

さらに下から折りたたむ

最後に取っ手の部分を袋の内側に折り込んだら、四角くまとめられます。

取っ手を袋の内側に折り込む

三角形に折りたたむよりも厚みがなくコンパクトになるため、収納しやすくなります。

収納しやすい

みぺさんが紹介してくれた画期的なビニール袋の裏技に、コメント欄では多くの反響が寄せられました。

・目から鱗!

・輪ゴムが少なくて困ってた!ありがとう!

・焼きそばの袋、再利用しても結びにくいと思ってた。

・ポリ袋のシャカシャカ、これめっちゃいい!

・早速やってみます。

暮らしのちょっとしたストレスが解消されるみぺさんの裏技。ぜひ実践してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
mipe_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top