冷蔵庫開けたら…「めんつゆがない!」 夏に助かる『代用レシピ』がこちら
公開: 更新:

※写真はイメージ

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。
料理に使うことが多い、めんつゆ。そうめんを食べることが多くなる夏場は、より使う機会が増えるでしょう。
使用頻度が増えるだけに「そうめんを食べようとしたのに、めんつゆが切れている」という困った事態も起こりがちです。
では、めんつゆが切れてしまった時は、どんなもので代用できるでしょうか。
めんつゆの代わりは作れる!
『業務用鰹節』の専門メーカーである、小林食品株式会社(以下、小林食品)によると「めんつゆの代用になるものは、自宅にあるものだけで簡単に作れる」とのこと。
しかも「準備するのは水と3つの調味料だけ」なのだそうです。小林食品によるめんつゆ代用レシピは以下の通り。
【材料(3人ぶん)】
・濃口醤油 100cc
・みりん、またはみりん風調味料 100cc
・顆粒だし 小さじすり切り2杯(約8g)
・水 400cc
【作り方(3人ぶん)】
1.鍋に水400ccを入れる。
2.濃い口醤油100cc、みりん100ccも鍋に入れる。
3.鍋を火にかけて沸騰させ、みりんのアルコール分を蒸発させる。
4.沸騰したら中火にして、1分程度そのままにする。
5.火を止めて顆粒だし小さじ2杯を入れ、お玉でかき混ぜれば完成。
これだけでかけつゆのベースが作れます。後はこのベースを水で割るなどして、ちょうどよい濃さにしてください。
※写真はイメージ
ちなみに「顆粒だしがない」という場合は、『かつおパック』を使っても作れるそうです。
その場合は、上記の水やみりん、濃口醤油の分量はそのままで、顆粒だしの代わりに、2.5gのかつおパックを4パック(10g)用意すればOK。
作り方は以下の通りです。
【作り方】
1.水400cc、醤油100cc、みりん100ccを一緒に鍋に入れる。
2.沸騰したら、かつお節を入れて火を止める。
3.1分ほど放置したら、茶こしかザルで濾し分ける。
めんつゆが切れてしまった時は、小林食品のレシピを参考に、おいしい『つゆベース』を作ってみてください。
「市販のめんつゆよりこっちのほうが好み」ということも、あるかもしれませんよ!
[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]