献立に迷ったらこれ作って! 詰めて焼くだけの『厚揚げレシピ』に「絶対うまい」「作ってみる」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
炒め物や煮物など、さまざまな料理で活躍する、厚揚げ。
比較的安価で手に入り、歯ごたえがあって腹持ちもいいので、お肉の代替品として使う時もあるでしょう。
詰めて焼くだけ! 手軽に作れる『厚揚げ餃子』
施設野菜メーカーの株式会社村上農園のInstagramアカウント(murakamisprout)は、そんな厚揚げを使った『厚揚げ餃子』のレシピを公開しました。
厚揚げを、餃子の皮の代わりに使うとは驚きですね。
詰めて焼くだけと、調理工程もシンプルなので、料理初心者でも簡単に作れますよ!
【材料】
・豆苗 2分の1パック
・厚揚げ 2枚
・豚ひき肉 100g
・片栗粉 適量
・ごま油 小さじ1杯
・水 大さじ3杯
【A】
・鶏ガラスープの素 小さじ2杯
・醤油 小さじ1杯
・すりおろしニンニク 小さじ1杯
・ごま油 小さじ1杯
・コショウ 適量
まずは、豆苗をサッと洗って根元を切り落としたら、細かくカットします。
清潔なビニール袋に、豚ひき肉と豆苗、上記『A』の調味料を入れ、粘り気が出るまで手でよく揉み込みましょう。
キッチンペーパーなどで、厚揚げの油を軽く取り、斜め半分に切ってください。
断面に切り込みを入れたら、先程混ぜて作ったタネを中に詰めます。
ビニール袋の先端をカットし、チューブ状にして絞り出すと、詰めやすいですよ。
タネを詰めた厚揚げに片栗粉をまぶしたら、ごま油を引いたフライパンで、断面から焼いていきましょう。
全体に焼き色が付いたら、フライパンに水を加えて蓋をし、片面ずつ弱火で4分蒸し焼きにしてください。
中までしっかり火が通ったら完成です!
手で一つひとつ包む工程がないので、餃子の皮よりも手軽に作れて、なおかつ食べごたえもありそうですね!
外はカリカリ、中はジューシーな『厚揚げ餃子』は、ご飯のおかずにぴったりでしょう!
投稿には、「ボリュームもあるし、作ってみようかな」「絶対にうまい」「満腹になれそう!」といった声が寄せられていました。
詰めて焼くだけの簡単レシピ。家に厚揚げが余っている人は、試しに作ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]