lifestyle

暑い日にぴったりのそうめん 夫が気に入った『夏の自宅ランチ』がこちら

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

夏の暑さが年々厳しくなっている昨今。

うだるような暑さの日には、さっぱりとしたものを食べたいけれど、夏バテ防止のために栄養補給もしっかりしておきたいですよね。

野菜も摂れるそうめんのレシピを探していたところ、ぴったりなものを見つけたので、作ってみました!

そのレシピとは、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されている『彩り野菜の鶏だしそうめん』。

使用する材料は以下の通りです。

材料(2人分)

そうめん 4束(200g)

きゅうり 1/2本

なす 1/2個

ツナ油漬缶 1缶(70g)

ミニトマト 4個

A 「AJINOMOTO オリーブオイル」 大さじ2

A 「丸鶏がらスープ」 小さじ1

B 水 2カップ

B 「丸鶏がらスープ」 大さじ2

【味の素パーク】 ーより引用

『彩り野菜の鶏だしそうめん』の作り方

まずはキュウリ、ナスを5mm角に切りましょう。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

キュウリとナスをボウルに移したら、油を切ったツナを加えます。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

『A』も加えて、よく混ぜ合わせましょう。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真
『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真
『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

よく混ざったら、冷蔵庫で冷やしておきます。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

別のボウルに『B』を入れ、混ぜ合わせてスープを作りましょう。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真
『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

こちらも、冷蔵庫でよく冷やします。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

具材とスープを冷やす間に、ミニトマトとそうめんの準備をしましょう。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

この日は、昼食を食べるタイミングが夫とずれてしまったので、1人ぶんの、そうめん2束を先にゆでることにしました。

湯が沸くのを待つ間に、ミニトマトを4等分に切っておきます。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

湯が沸いたら、そうめんをゆでましょう。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

ゆで上がったそうめんを冷水で洗い、水気をしっかりと切ります。

器にそうめんを盛り、冷蔵庫で冷やしておいた具材と、ミニトマトをのせましょう。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真

冷えたスープを注いだら完成です!

『彩り野菜の鶏だしそうめん』を作る写真
『彩り野菜の鶏だしそうめん』の完成写真

色鮮やかな夏野菜が美しく、食欲をそそられます。

鶏だしとオリーブオイルが合わさったスープは、塩ラーメンのような味わいです。

具材と一緒にそうめんを口に運ぶと、さっぱりした中にも、ツナの旨味が引き立っていて、そうめんとは思えない満足感があります。

後から食べた夫も「これうまい!また作って!」と絶賛していました。

『彩り野菜の鶏だしそうめん』の完成写真

夏野菜がたっぷり摂れる『彩り野菜の鶏だしそうめん』。食欲が落ちてしまいがちな暑い日に、とてもおすすめの逸品です。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ハンバーグの写真(撮影:grape編集部)

味つけいらずで簡単! ミートボールにタマネギを足したら『失敗知らず』の定番おかずができた子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、調理工程が多くて作るのが面倒な料理でもあります。 少ない材料で、もっと簡単にできないか考えた筆者が、実際に作ってみました!

撮影:エニママ

【物価高でも安心レシピ】ちくわで作る超簡単チヂミに「満足度が高い」「おかずにぴったり」ちくわを使った節約レシピ『ちくわのチヂミ』が話題! 材料を混ぜて焼くだけの簡単調理で、忙しい日やもう1品欲しい時にぴったり。チーズやタマネギを加えれば満足度もアップ。家計にも優しい“頼れる一皿”です。

出典
味の素株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top