くるくる巻いて… でき上がった『簡単ちくわおかず』に「箸が止まらん」「弁当に入れたい」
公開: 更新:


肉が柔らかジューシーに! 『エバラ黄金の味』で作る簡単レシピ焼き肉だけではなく、幅広い料理に活用できる万能調味料である『焼き肉のたれ』。肉を焼いてからたれを絡めるのではなく『肉をたれに漬け込んでから調理する』ことで手軽に味が決まるレシピもありますよ。漬け込みを使ったレシピについて、焼き肉のたれのパイオニアである、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ食品)に取材しました。

ライスペーパーをフライパンにおいて… 簡単朝食メニューに「ハマりそう」「絶対作る」ちゃんちぃ(chanchii_mutenka)さんは、ライスペーパーを使った、5分でできる朝食メニューをInstagramで紹介。 とろけるチーズと余っている具材を組み合わせて、『チーズガレット』が作れるといいます!
物価高の波に飲まれず、2025年の春もなんとか安価をキープしているちくわ。
筆者の家でも最近出番が増えた食材ですが、いつも同じようなメニューで早々にマンネリを感じていました…。
そんな時、味も見た目もフレッシュなちくわメニューを発見。それは、ちくわとチーズを一緒にくるくる巻いた『くるくるちくわ』です。
ちょうどスライスチーズも冷蔵庫に残っていたので、早速試してみました!
『くるくるちくわ』の作り方
必要な材料は以下の通りです。
【材料(1人ぶん)】
・ちくわ 3本
・スライスチーズ(とけないタイプ) 1枚
・醤油 大さじ4ぶんの1杯
・みりん 大さじ4ぶんの1杯
・マヨネーズ 大さじ4ぶんの1杯
・白いりごま 適量
・サラダ油 適量
まず、ちくわを縦半分にカットします。
スライスチーズは1枚を6等分にカットしましょう。
次に、ちくわに切ったスライスチーズをのせます。
手前からくるくると巻いていき、最後まで巻けたらつまようじで留めます。この時、チーズを押さえながら巻いていくのがポイントです。
1本のつまようじに、2つのちくわを刺しましょう。
同様の手順を繰り返し、計3本のちくわ串を作ります。
油を引いて中火で熱したフライパンにちくわを並べ、焼いていきましょう。
両面にほんのり焼き色が付くまで焼いたら、醤油、みりん、マヨネーズ、白いりごまを入れます。
全体に味が馴染み、焼き色が付いたら火から下ろします。器に盛り付けて完成です!
食べてみると、甘じょっぱい味がしっかりと絡んで、箸が止まらない味わいでした!チーズの風味もしっかり香っていて、いいアクセントになっています。
ころんとした見た目がとってもかわいいので、子供の弁当用にまた作ろうと思います。
濃いめの味付けで白米とも相性がよさそうなので、おつまみや弁当にはもちろん、もう一品おかずが欲しい時にも試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]