「夫がリピート希望」「汁がじわっ」 簡単手作りタレに漬けたのは…?
公開: 更新:


焼き芋を冷凍すると“ねっとりアイス”に? 話題の食べ方を試してみた焼き芋を冷凍するだけで、“ねっとり濃厚”なアイスのような食感に変身! 紅はるかや安納芋を使えば、おうちで簡単に高級スイーツ級の味わいが楽しめます。今話題の『冷凍焼き芋アイス』の作り方を紹介します。

たくあん&かつお節に合わせたのは… リピ確定!我が家の人気おにぎりレシピいつも家族にリクエストされる、我が家の大人気おにぎりを紹介。 たくあんとかつお節の組み合わせなのですが、そこにプロセスチーズを加えると、一気にコクがアップして意外なおいしさになりますよ!
- 出典
- 森永乳業株式会社






森永乳業株式会社(以下、森永乳業)が販売する『切れてるチーズ』。カットされているので、手軽に食べられて便利ですよね。
そのまま食べてもおいしいですが、森永乳業のウェブサイトには『切れてるチーズ』のアレンジレシピがたくさん掲載されています。
中でも筆者が気になったのは、少しの漬け込み時間でチーズがユッケ風になるというレシピ。
どんな味になるのか気になったので、作ってみることにしました!
『切れてるチーズのユッケだれ漬け』
必要な材料は以下の通り。冷蔵庫にありそうな調味料で作れるのは嬉しいポイントですね。
まず、ユッケだれの調味料を計って混ぜ合わせます。今回は半量で作りました。
森永乳業のウェブサイトによると「ニンニクとコチュジャンの量はお好みで調整してください」とのことでしたが、今回はレシピ通りの割合にしました。
このユッケだれに『クラフト切れてるチーズ』を漬け込むだけなのですが、ポイントはチーズを3枚まとめて使うことなのだそう。
写真下のチーズが3枚まとめた状態です。かなり厚みがありますね!
「1枚ずつ漬けたほうが味がしっかり染み込むのではないか…」と疑問を抱きながらも、森永乳業のウェブサイトに従い、3枚ずつの塊にしました。
ポリ袋に入れたユッケだれにチーズを加えます。
チーズにユッケだれがまんべんなく行き渡るようにしたら、ポリ袋の口を閉じて冷蔵庫で10分以上漬け込みましょう。
10分後、ユッケだれから取り出したチーズがこちらです。
お好みでゴマをふりかけたら完成!タレが絡んだチーズは、見るからにおいしそうです。
食べてみると、チーズとチーズの間からじわっとユッケだれが染み出してきます。「3枚まとめて漬け込んだのはこのためか」と納得!厚みがあるので食べ応えも十分でした。
今回はすぐに食べたかったので漬け込み時間を10分としましたが、ひと晩漬けると、さらに味が染み込むそうです。
「これは白ごはんにも合うのでは…」と夫はリピート希望!ご飯にもおつまみにもピッタリな『切れてるチーズのユッケだれ漬け』を作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]