lifestyle

そうめんを食べる時に大活躍 まさかの青じその使い方に「はい天才」「この発想はなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

さっぱりとして、のどごしのいい『そうめん』は、夏にピッタリな食べ物。

大葉やネギ、ミョウガなどの薬味で、さわやかに味わうのが好きな人も少なくないでしょう。

そんな薬味をよく使う人が重宝しそうな、ライフハックをご紹介します。

大葉入りの氷で、キンキンに冷えたそうめんを食べよう!

薬味にまつわるライフハックに挑戦したのは、Rika(@englishcafe225)さん。

情報番組『あさイチ』(NHK)でやっていたのを見て、試してみた結果、あまりの便利さに「天才すぎる」と感激したといいます。

そのライフハックとは…千切りにした大葉を、水と一緒に製氷皿で凍らせる技!

そうめんを食べる際、めんつゆを冷やすために、氷を入れる人は多いもの。

写真のように大葉入りの氷を作っておけば、そのままめんつゆに投入するだけで、薬味と一緒に冷えたそうめんを食べることができるのです!

一石二鳥の裏技は、瞬く間に拡散され、5万件以上の『いいね』が寄せられました。

・これはナイスアイディア!製氷トレーを買ってきます!

・はい天才。しそがたくさん採れて困ることがあるから、試してみよう。

・なるほど、この発想はなかった。大葉が大好きだから、早速やってみます。

濃いめのつゆに、大葉入りの氷を入れて溶かせば、おいしくそうめんを食べられそうですね!

このアイディアが気になった人がいたら、夏の暑い時期に試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
@englishcafe225

Share Post LINE はてな コメント

page
top