そうめんを食べる時に大活躍 まさかの青じその使い方に「はい天才」「この発想はなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
さっぱりとして、のどごしのいい『そうめん』は、夏にピッタリな食べ物。
大葉やネギ、ミョウガなどの薬味で、さわやかに味わうのが好きな人も少なくないでしょう。
そんな薬味をよく使う人が重宝しそうな、ライフハックをご紹介します。
大葉入りの氷で、キンキンに冷えたそうめんを食べよう!
薬味にまつわるライフハックに挑戦したのは、Rika(@englishcafe225)さん。
情報番組『あさイチ』(NHK)でやっていたのを見て、試してみた結果、あまりの便利さに「天才すぎる」と感激したといいます。
そのライフハックとは…千切りにした大葉を、水と一緒に製氷皿で凍らせる技!
そうめんを食べる際、めんつゆを冷やすために、氷を入れる人は多いもの。
写真のように大葉入りの氷を作っておけば、そのままめんつゆに投入するだけで、薬味と一緒に冷えたそうめんを食べることができるのです!
一石二鳥の裏技は、瞬く間に拡散され、5万件以上の『いいね』が寄せられました。
・これはナイスアイディア!製氷トレーを買ってきます!
・はい天才。しそがたくさん採れて困ることがあるから、試してみよう。
・なるほど、この発想はなかった。大葉が大好きだから、早速やってみます。
濃いめのつゆに、大葉入りの氷を入れて溶かせば、おいしくそうめんを食べられそうですね!
このアイディアが気になった人がいたら、夏の暑い時期に試してみてください。
[文・構成/grape編集部]