身近な『アレ』で簡単炊き込みご飯 味の素のレシピに「作ってみたい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
秋に食べたくなる、炊き込みご飯。
ほんのり出汁のきいたご飯が、食欲をそそりますよね。
味の素株式会社(以下、味の素)が運営する『味の素パーク』のInstagramアカウントでは、身近な食材で簡単に作ることができる、炊き込みご飯のレシピを紹介しています。
『ツナのだし炊きご飯』
同アカウントで紹介されたのは、『ツナのだし炊きご飯』。
ストック食材としてもお馴染みの、身近なツナ缶を使ったレシピになっています!
【材料】
・米 2合
・水 適量
・ツナ油漬缶 165g
・エノキ 80g
・ニンジン 3ぶんの1本
・サヤインゲン 30g
・薄口しょうゆ 大さじ1杯
・みりん 大さじ1杯
・『ほんだし』 小さじ山盛り2杯
まず、米は洗って30分以上浸水し、ザルに上げて水気を切ります。ツナは油を切っておきましょう。
エノキは石づきを切ってから半分の長さに、ニンジンは短冊切りにし、サヤインゲンは斜め切りにしてください。
炊飯器に米、しょうゆ、みりん、味の素の『ほんだし』を入れて、2合の目盛まで水を入れます。
次に、ツナとエノキ、ニンジンを入れて炊飯ボタンを押し、炊き上がったらサヤインゲンを加えて15分ほど蒸らしてください。
後は軽く混ぜて、盛り付ければ完成です!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
投稿によると、キノコなどの具材を変えて、アレンジしてもおいしいのだとか。
秋にピッタリな、うまみが染み込んだ『ツナのだし炊きご飯』。
「作ってみたい」と思った人は、試してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]