「夫も子供もお気に入り」「無限にいけそう」 切ってチンするだけの『簡単つまみ』がこちら
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
そのまま食べても調理をしてもおいしく食べられる、ちくわ。
手頃な値段かつ、子供の好物なので、筆者はよく購入しています。
しかし、子供がまだ幼く、一気に1袋を食べきれないので、気付いたら賞味期限がギリギリに迫っていたということも…。
そこで、子供だけでなく、大人も嬉しい一品にアレンジしてみたので紹介します!
ちくわとチーズで作る!簡単つまみ
材料は、ちくわと好みのチーズのみ。
筆者はスライスチーズと粉チーズを使ってみます。余っていたちくわが3本だったので、スライスチーズは1枚で足りました。
とにかく簡単に作りたかったため、まな板や包丁は使用せず、キッチンバサミだけを用意しました。
まず、クッキングシートの上で、ちくわを縦に細長く4等分に切っていきます。
切ったちくわは、均等に並べておきましょう。
次に、スライスチーズをちくわと同じくらいの太さに切ります。下の写真のように、半分に2回折り、1回切るだけで簡単に8等分できました。
上段の6本にスライスチーズをのせたので、下段は粉チーズをかけてみます。
スライスチーズが少し余ったので、下段の一番左はスライスチーズと粉チーズのダブルのせです!
チーズがムダにならないよう、お好みでのせていってくださいね。
粉チーズをかける時に、1つポイントがあります。
筆者は何も考えず、そのまま上から全体に振りかけたところ、ちくわの周りにたくさん落ちてしまったことに気付き、「もったいない」と後悔しました…。
少し手間にはなりますが、粉チーズは小さめのスプーンなどで丁寧にのせることをおすすめします。
重ならないように並べたら、600Wの電子レンジで2分加熱。カリカリ食感が好みなら、トースターで1分ほど追加で加熱してみてください。
マヨネーズと七味を添えたら、つまみの完成です!
何も伝えずに夫に出すと「なんだっけ、あれ…あのつまみの味みたい!」と、株式会社なとりが販売する『チータラ』を思い出しながら、箸が止まらない様子。確かに食感や風味が近いと感じます。
子供もパクパクと食べ続け、あっという間に完食していました!
無限に食べられそうなくらい、簡単でおいしい一品。ちくわが余っていたら試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]