今日は料理したくない! そんな時は凍った肉のまま作れる『塩鶏チャーシュー』がおすすめ
公開: 更新:


まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。 筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な...

【子供が大喜び】冷凍食品を活用! おにぎりレシピを紹介手軽に作れてパクっと食べられるおにぎり。いつも同じ具でマンネリ化してきたところで、冷凍庫に余っていた冷凍食品が目に留まりました。「白米と相性がいいのだからおにぎりの具にしてもいいはず」と思いおにぎりに入れてみたところ、子供から「これいい!」「また作って」と絶賛されました!
- 出典
- @syunkon0507
バタバタした日は、料理を作るのもおっくうですよね。
冷凍庫に入れていたお肉を解凍するのも面倒…。そんな時は、料理コラムニストの山本ゆり(@syunkon0507)さんが、紹介するこちらのメニューはいかがですか。
冷凍庫に入れていた、ガチガチの鶏モモ肉を解凍する必要なしで、凍ったまま使える『レンジで塩鶏チャーシュー』。
山本さんいわく、「こんなラクなことある?」というぐらい簡単で、驚くほどおいしいのだとか。
早速、作り方を見てみましょう!
まず、耐熱ボウルに、顆粒鶏ガラ小さじ2、砂糖小さじ1、酒大さじ2、水とゴマ油各大さじ1、チューブにんにくとしょうが各2㎝を混ぜます。
約300gの冷凍鶏モモ1枚は、水にくぐらせてから、耐熱ボウルに入れましょう。
両端を開けてラップをし、600Wで7分加熱します。この時、まだ上は生でOKだそうです。
続いて、裏返しにして4分半加熱。そのまま置いて、粗熱が取れてから食べやすく切れば完成です。
肉の裏に紙が付いていてとれない時は、水にしばらく当てると剥がれるそうですよ。その際、周りに水が飛び散らないよう静かに当てるのがポイントのようです。
凍っていない肉の場合は、フォークで数か所穴を開けてから6分加熱。まだ生なら裏返して1分加熱する方法を紹介していました。
また、残った塩ダレに絡めた半熟卵が絶品なのだとか!
ほかには、水を足して冷凍うどんに絡めたり、長ネギのみじん切りを足してネギ塩だれにしたりするのもおすすめだそうです。
残りダレまでアレンジして、最後までおいしく食べてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]