今日は料理したくない! そんな時は凍った肉のまま作れる『塩鶏チャーシュー』がおすすめ
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
- 出典
- @syunkon0507
バタバタした日は、料理を作るのもおっくうですよね。
冷凍庫に入れていたお肉を解凍するのも面倒…。そんな時は、料理コラムニストの山本ゆり(@syunkon0507)さんが、紹介するこちらのメニューはいかがですか。
冷凍庫に入れていた、ガチガチの鶏モモ肉を解凍する必要なしで、凍ったまま使える『レンジで塩鶏チャーシュー』。
山本さんいわく、「こんなラクなことある?」というぐらい簡単で、驚くほどおいしいのだとか。
早速、作り方を見てみましょう!
まず、耐熱ボウルに、顆粒鶏ガラ小さじ2、砂糖小さじ1、酒大さじ2、水とゴマ油各大さじ1、チューブにんにくとしょうが各2㎝を混ぜます。
約300gの冷凍鶏モモ1枚は、水にくぐらせてから、耐熱ボウルに入れましょう。
両端を開けてラップをし、600Wで7分加熱します。この時、まだ上は生でOKだそうです。
続いて、裏返しにして4分半加熱。そのまま置いて、粗熱が取れてから食べやすく切れば完成です。
肉の裏に紙が付いていてとれない時は、水にしばらく当てると剥がれるそうですよ。その際、周りに水が飛び散らないよう静かに当てるのがポイントのようです。
凍っていない肉の場合は、フォークで数か所穴を開けてから6分加熱。まだ生なら裏返して1分加熱する方法を紹介していました。
また、残った塩ダレに絡めた半熟卵が絶品なのだとか!
ほかには、水を足して冷凍うどんに絡めたり、長ネギのみじん切りを足してネギ塩だれにしたりするのもおすすめだそうです。
残りダレまでアレンジして、最後までおいしく食べてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]