クッキングシートだけ! フライパン不要の『ズボラ焼きそば』が「簡単すぎる」
公開: 更新:


冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

味玉の正解が出た? 意外な調味液に「我が家でリピート決定」【卵レシピ】簡単で思い立ったらすぐに作れる、味玉。漬けだれ次第でさまざまな味を楽しめるのが、味玉のよさですよね。 自宅の冷蔵庫に残っている、ある調味料が気になっていた筆者。早速、ネットで見かけた斬新な味玉レシピを試してみました! 家...
焼きそばは、作るとなると先に具材を炒める手間や、面倒なフライパンの洗い物など、気が進まないことも多々あるでしょう。
カップ焼きそばとはいかなくとも、それに負けないくらい手軽に焼きそばを作りたいと思いませんか。
Instagramで暮らしのアイディアを発信しているなるママ(narumama__life)さんは、クッキングシートだけで焼きそばを作る方法を紹介しています。
「今日は楽をしたい」という日にぴったりなので、ぜひチェックしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
洗い物削減!『クッキングペーパー焼きそば』の作り方
1人ぶんであろうが5人ぶんであろうが、フライパンで焼きそばを作るとフライパンを洗わなくてはなりません。
油やソースが付いたフライパンは洗うのに時間がかかるので、やる気の出ない時は特に面倒だと感じるのではないでしょうか。
なるママさんが紹介する方法は、フライパンもお皿を洗う必要がありません。
【1人ぶん】
・蒸し焼きそば 1袋
・付属のソース 1袋
・シメジ 適量
・豚ひき肉 適量
・キャベツ 適量
・料理酒 大さじ1
まずは材料です。具材は一例のため、ウインナーやモヤシなどお好みの具材を使いましょう。
耐熱皿を用意し、お皿の上にクッキングシートを敷きます。クッキングシートで焼きそばを包むので、少し大きめに切りましょう。
麺を袋から出し、クッキングシートの上にのせます。
料理酒を大さじ1杯回しかけましょう。
焼きそばに付いているソースの袋を開け、麺全体に振りかけます。
『豚ひき肉→シメジ→キャベツ』の順にのせていきます。
クッキングシートの手前と奥を持ち、中央に寄せましょう。
先端をくるくると巻いて折り込みます。
クッキングシートが開かないくらい折り込めたらOK。
左右の端はねじって留めます。
片方をねじったら、もう片方もねじりましょう。
耐熱皿にのせたまま電子レンジに入れ、600Wで4分加熱します。
加熱が終わったらクッキングシートの口を開き、お箸で麺と具材を混ぜ合わせましょう。
ソースが全体に絡んだら完成です。
クッキングシートを敷いたまま食べればお皿が汚れないので、洗い物の量を大幅に減らせます。
具をのせてレンジに入れて混ぜるだけで、ボリューム感はフライパンで作った焼きそばと変わりません。
クッキングシートを捨てれば後片付けが終わるので、食べ終わった後ゆっくりする時間をより多く作れるでしょう。
楽ができてお腹も満たせるこの『ズボラ焼きそば』を、お助けメニューとして加えてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]