「中途半端に余ったカレールウは…」 ハウス食品が保存方法をアドバイス!
公開: 更新:

※写真はイメージ

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
市販の固形カレールウは『4人ぶんごと』など、密封された状態で小分けになっています。
そのため、ほとんどの場合は使い切るか、残っても密封されたまま保存することが可能です。
しかし、ルウの濃さを調節するなどで、開封したまま中途半端に残ってしまうことがあるでしょう。
この場合、どのように保存すればいいのでしょうか。ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)協力のもと紹介します。
一度開封したカレールウは密閉して冷蔵保存!
ハウス食品によると、開封後に余った固形のカレールウは、冷蔵保存が適切だといいます。
密閉容器に入れて冷蔵庫で保存が正解です。
一度容器のフィルムを剥がしたものは、密閉容器か食品用の保存袋に入れてしっかり封をしてから、冷蔵庫に入れましょう。
ただし、冷蔵庫で保存すると、カレールウが入っている容器が冷えて硬くなってしまうので、ルウを使う際は、一度容器から出して割るようにしてください。
保存時には、賞味期限などが分かるようにしておくといいそうです。
密閉容器や袋に入れて保存する際は、シールやマスキングテープなどで『賞味期限』『開封日』を記載して貼っておくのもおすすめです。
また、開封後に密封して冷蔵庫に保存したカレールウは「約3か月保存できるものが多い」とのこと。
保存時に貼った『賞味期限』『開封日』を目安に、できるだけ早く使うようにしましょう。
※写真はイメージ
ちなみに、カレールウは高温の場所に置くと、ルウに含まれる食用油脂が溶けて柔らかくなることがあります。
この場合、未開封の状態であれば、「容器のルウを一度にすべて使うことで全体が均一に溶けるため、本来の仕上がりの風味で召し上がれる」とのこと。
品質に問題はなく食べられますが、「高温状態が長く続いたり、溶けては固まるを何度も繰り返したりした場合は、風味が劣化することがある」といいます。未開封の状態であっても、高温になる場所での保存はやめましょう。
ハウス食品株式会社によると、一度開封したカレールウは密閉して冷蔵保存するのがベストとのことでした。
開封後、一度に使い切れなかった際は、本記事で紹介した方法で保存してください。
[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]