アルミホイルが便利! 家で作るたこ焼きレシピが「楽しい」 By - 柏木ツチノコ 公開:2024-06-05 更新:2024-06-05 たこ焼き料理 Share Post LINE はてな コメント 自宅に友人などを招いてたこ焼きパーティーをすると、みんなで盛り上がれるでしょう。 焼け具合を見計らってひっくり返したり、チーズやチョコを入れた変わり種を作ったりと、ワイワイ楽しめますよね。 しかしたこ焼き器を持っていなければ、味わうことができません。 グリルで簡単!たこ焼きづくりに挑戦してみた たこ焼き器を持っていない、筆者。 たこ焼き器がなくても、自宅でたこ焼きが作れないかと調べてみると…ある方法にたどり着きました。 その方法とは、魚焼き用グリルとアルミホイルを使うことです! 一般社団法人アルミニウム協会は、ウェブサイトを通じて、グリルとアルミニウムでできるレシピを3つ公開しています。 ガスレンジに内蔵のグリルは、火力が強く、素材のうまみや風味を生かし、表面をパリッと仕上げることができる便利な調理器具。このグリルを上手に使うのにアルミホイルが大いに役立ちます。 「ガスグリルとアルミ箔はとっても相性がいいですね。アルミ箔は、熱をよく伝え、素材を効率よく加熱する効果があります。おいしさと栄養価の面でもさまざまなメリットがあり、工夫次第でいろいろ楽しい献立が考えられますね」(東京ガス(株)都市生活研究所主任研究員・小西雅子さん)。というわけで、同研究所・調理科学スタッフのご協力により、手軽で楽しい3つのメニューをご紹介しましょう。 一般社団法人アルミニウム協会 ーより引用 ガスグリルを使うのに、アルミホイルが便利なのだとか! 3つのメニューの中に、たこ焼きがあったので、同会のレシピを参考にして、早速調理スタートです。 用意したのが、こちら。 【材料(8個ぶん)】 ・お好み焼きミックス 100g ・水 100㎖ ・卵 1個 ・ゆでだこ 適量 ・チーズ、青ネギ、ソース、マヨネーズ、紅ショウガ 適量 作り方はまず、10cm四方にしたアルミホイルを皿型にします。 形作ったアルミホイルには、薄くサラダオイルを塗っておくといいでしょう。 焼き上がったたこ焼きが、アルミホイルからスルリと取れやすくなるポイントです。 続いて市販のお好み焼きミックスに、卵と水を混ぜ合わせます。 混ぜたら、アルミホイルの型に大さじ2杯ぶんを流し入れ、1つのたこ焼きに対して、ゆでだこをお好みで1~2個追加。 ここで筆者は、たこ焼きパーティーの気分を味わうため、とろけるタイプのピザ用チーズをトッピングしてみました。 それでは、魚焼きグリルに液と具材を入れたアルミホイルを並べて、7~8分焼きます。 グリルの仕様によっては、片面ずつしか焼けないものもあるので、その場合は4~5分ずつ焼き具合を見てひっくり返すのがいいでしょう。 焼けるのを待っていると…たこ焼きが膨らんできました! これは期待値も大きく膨れ上がります。出来上がりを想像するだけでワクワクしてきました。 グリルの扉を引き出すと…。 おいしそうな、大ぶりのたこ焼き…! 事前にサラダオイルを塗っていたので、アルミホイルからたこ焼きが取り外しやすいです。 取り外したたこ焼きをお皿に移して、青ネギ、ソース、マヨネーズをかけ、紅ショウガを添えれば、魚焼き用グリルで作るたこ焼きの完成です! 今回は、チーズをトッピングしてみましたが、ゆでだこの代わりにマシュマロやチョコレートを入れれば、こんがり焼けて甘い香りが広がる『あったかデザート』を作れそうです。 また、魚焼きグリルは、掃除が大変そうで使うのを敬遠されがちです。しかし、アルミホイルを皿にしたことで、たこ焼きがこびり付くことがありませんでした!グリルを使う料理のレパートリーが増えるでしょう。 あなたも、魚焼きグリルとアルミホイルを使って、オリジナルのたこ焼きを作ってみてはいかがですか! [文・構成/grape編集部] 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。 出典 一般社団法人日本アルミニウム協会 Share Post LINE はてな コメント
自宅に友人などを招いてたこ焼きパーティーをすると、みんなで盛り上がれるでしょう。
焼け具合を見計らってひっくり返したり、チーズやチョコを入れた変わり種を作ったりと、ワイワイ楽しめますよね。
しかしたこ焼き器を持っていなければ、味わうことができません。
グリルで簡単!たこ焼きづくりに挑戦してみた
たこ焼き器を持っていない、筆者。
たこ焼き器がなくても、自宅でたこ焼きが作れないかと調べてみると…ある方法にたどり着きました。
その方法とは、魚焼き用グリルとアルミホイルを使うことです!
一般社団法人アルミニウム協会は、ウェブサイトを通じて、グリルとアルミニウムでできるレシピを3つ公開しています。
ガスグリルを使うのに、アルミホイルが便利なのだとか!
3つのメニューの中に、たこ焼きがあったので、同会のレシピを参考にして、早速調理スタートです。
用意したのが、こちら。
【材料(8個ぶん)】
・お好み焼きミックス 100g
・水 100㎖
・卵 1個
・ゆでだこ 適量
・チーズ、青ネギ、ソース、マヨネーズ、紅ショウガ 適量
作り方はまず、10cm四方にしたアルミホイルを皿型にします。
形作ったアルミホイルには、薄くサラダオイルを塗っておくといいでしょう。
焼き上がったたこ焼きが、アルミホイルからスルリと取れやすくなるポイントです。
続いて市販のお好み焼きミックスに、卵と水を混ぜ合わせます。
混ぜたら、アルミホイルの型に大さじ2杯ぶんを流し入れ、1つのたこ焼きに対して、ゆでだこをお好みで1~2個追加。
ここで筆者は、たこ焼きパーティーの気分を味わうため、とろけるタイプのピザ用チーズをトッピングしてみました。
それでは、魚焼きグリルに液と具材を入れたアルミホイルを並べて、7~8分焼きます。
グリルの仕様によっては、片面ずつしか焼けないものもあるので、その場合は4~5分ずつ焼き具合を見てひっくり返すのがいいでしょう。
焼けるのを待っていると…たこ焼きが膨らんできました!
これは期待値も大きく膨れ上がります。出来上がりを想像するだけでワクワクしてきました。
グリルの扉を引き出すと…。
おいしそうな、大ぶりのたこ焼き…!
事前にサラダオイルを塗っていたので、アルミホイルからたこ焼きが取り外しやすいです。
取り外したたこ焼きをお皿に移して、青ネギ、ソース、マヨネーズをかけ、紅ショウガを添えれば、魚焼き用グリルで作るたこ焼きの完成です!
今回は、チーズをトッピングしてみましたが、ゆでだこの代わりにマシュマロやチョコレートを入れれば、こんがり焼けて甘い香りが広がる『あったかデザート』を作れそうです。
また、魚焼きグリルは、掃除が大変そうで使うのを敬遠されがちです。しかし、アルミホイルを皿にしたことで、たこ焼きがこびり付くことがありませんでした!グリルを使う料理のレパートリーが増えるでしょう。
あなたも、魚焼きグリルとアルミホイルを使って、オリジナルのたこ焼きを作ってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]