『カボチャの煮物』 煮崩れさせないためには? 元料理人がレシピ公開!
公開: 更新:


『肉巻き』の次はこれ! サツマイモ×大葉のヘルシーで絶品な新食感レシピ秋の味覚サツマイモを、肉ではなく**「スライス」して大葉を巻く斬新レシピをご紹介。サツマイモの甘さと大葉の爽やかさが口の中で溶け合う、まさに奇跡の相性です。カリッとモチッとした新食感で、ヘルシーなのにやみつきになる副菜やおつまみに最適。驚きの新おかずをぜひお試しください。

子供が「こっちの方が食べやすい!」と大喜び 炊き込みご飯に混ぜ込んだのは…?本記事では海苔を巻かずに、海苔の風味を味わえる簡単でおいしいおにぎりの作り方を紹介しています。
秋から冬にかけて旬を迎える、カボチャ。ねっとりとした食感と甘い味が特徴です。
焼き物や揚げ物、スープの具材など、さまざまな調理方法で楽しめます。
王道!『カボチャの煮物』レシピ
2024年11月17日、元料理人の、まいのごはん。(maino_gohan24)さんは、『カボチャの煮物』のレシピをInstagramに公開しました。
カボチャの定番料理の1つである煮物で、寒い冬を乗り越えましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
【材料(2人ぶん)】
・カボチャ 400g(正味450g)
・砂糖 大さじ1杯
・みりん 大さじ1杯
・醤油 大さじ1杯
・水 200㎖
カボチャの種とワタを取り除き、3cm角に切ります。皮が硬い部分は、そぎ落としましょう。
鍋にカボチャを入れ、水、砂糖、みりんを加えたら、火にかけます。沸騰したら、2分ほど、そのまま中火で煮てください。
投稿者さんによれば、「鍋はカボチャがピッタリ入るくらいの大きさだと、煮崩れしにくくなる」そうです。
醤油を加えて、アルミホイルかクッキングシートで落とし蓋をしたら、さらに10分ほど弱火で煮ましょう。
落とし蓋を取り、竹串で刺してカボチャの中まで通ったら、そのまま2分ほど煮ます。
火の通りが悪ければ、追加で1~2分ほど煮て、様子を見てください。
煮汁がほとんどなくなり、カボチャに火が通っていることを確認したら、火を止めましょう。
鍋に置いて、あら熱を取れば…完成!
カボチャのうまみをストレートに楽しめる、『カボチャの煮物』。まさに『シンプルイズベスト』な料理といえるでしょう。
作り置きしておけば、夕飯の一品や弁当のおかずにも役立ちますね。
投稿者さんのレシピには、「想像しただけで、ご飯が進む」「母親がよく作ってくれていたなー」などのコメントが寄せられました。
味がしみた、ほくほくした食感のカボチャは、寒い季節にぴったりです。今日の夕飯のおかずにいかがですか。
[文・構成/grape編集部]