entertainment

水溶き片栗粉を沈殿させると? ギャル曽根のナス料理に「見たことない」「初めての味」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナス

※写真はイメージ

夏に食べたくなるナス料理。

スーパーマーケットで、ナスが売られているのを見ると、つい買ってしまう人もいるのではないでしょうか。

ですが、いつも同じ料理だったり、変わり映えのしない食べ方だったりすると、せっかくおいしいナスを買っても飽きてしまいますよね。

ギャル曽根流のナスの大量消費レシピが参考になる!

これまでナスの大量消費レシピを複数回にわたって紹介してきた、タレントのギャル曽根さん。

ナスを使った珍しいレシピを3つ紹介しました。

最初に取り掛かったのは、番組の収録で相撲部屋に訪れた際に食べておいしかったという、ナスの甘酢揚げ

相撲部屋では、エビを使っていたそうですが「高いじゃん」というギャル曽根さんは、ナスで再現しました。

基本的には、ナスだけでよいそうですが「入れたらおいしいかな」と、厚揚げを追加。

ギャル曽根さんは、相撲部屋で見たレシピは「衣が特殊な方法で作られていた」と明かします。その方法が、片栗粉を沈殿させて使うというのです!

まず、ボウルに片栗粉を適量入れたら、水を含ませて水溶き片栗粉を作ります。

水溶き片栗粉

※写真はイメージ

あとは、少し時間をおいて片栗粉が沈殿するのを待つとのこと。時間がかかるので、その間に違う料理に取り掛かってもいいかもしれません。

タレ作りのために、ショウガ、ニンニクを切ってサラダ油で炒めていきます。

相撲部屋の料理長のマネをするギャル曽根さんは、清酒を入れたら砂糖をお玉1杯ぶんほど追加しました。

しかし、ものすごく甘くなってしまい大パニック!

醤油と水で調整し、黒酢を入れてなんとかタレが完成しました。

片栗粉が沈殿したら、水だけをシンクに流し、卵を2個割り入れて溶いていきます。

するとだんだん生地ができてきました!「見たことがない生地」というスタッフ。

生地に乱切りにしたナスを入れて、絡ませていきます。ギャル曽根さんは「カリカリ加減が軽いの」と、サクサク食感に仕上がると太鼓判を押しました。

ナス

※写真はイメージ

ナスを揚げたら、作っておいたタレに浸したり、かけたりすればギャル曽根さん流のナスの甘酢揚げが完成です。

ギャル曽根「うちでやってるオリジナルナス料理なんで」

ギャル曽根さんの家庭でよく作っているという、ナスの肉詰め。

「餃子風にしようと思って」と、豚ひき肉、ニラ、余っていたキャベツをタネにします。

ショウガをすりおろし、ニンニクチューブ、オイスターソースを入れ、醤油も適量追加。

ごま油、みりんを入れたら、タネをよくかき混ぜます。

ナスは縦に半分に切ってから、中をくりぬき、取り除いた部分はタネの中に入れていました。

ナス

※写真はイメージ

スタッフが「この料理、見たことがある人はいないんじゃない?」というと、ギャル曽根さんは「うちでやってるオリジナルなんで」といいます。

ナスにタネを詰めたら、フライパンに入れて、蓋をして焼いていきましょう。

水を入れて蒸し焼きにし、水分が飛んだらひっくり返し、再び蒸し焼きにします。

これで、ナスの肉詰めの完成です!

【ネットの声】

・どれもおいしそうで何から作るか悩む。

・大量消費レシピは助かります!おいしそう~。

・沈殿させた片栗粉を使うのは衝撃!

ナスの甘酢揚げを食べた女性スタッフは「初めて食べる味」と感動!

ギャル曽根さんは、ほかにもチキン南蛮のナスバージョンを作っていました。

思わずスタッフが「フランス料理!?」と驚きの声を上げていた1品です。

ナスを使った料理がマンネリ化してきたら、試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

ギャル曽根さん

【SNSで話題】『ビッグマック』を自宅で? ギャル曽根がSNSで大バズリ中のレシピに挑戦YouTubeチャンネルで、さまざまな料理を紹介しているタレントのギャル曽根さん。 2025年9月8日に公開された動画では、「巷でめちゃめちゃ流行っている」という『ビッグマック風タコス』に挑戦しました。 焼くだけで『ビッ...

エノキ

エノキ割いて焼いてみて! 人気お笑いタレントが紹介した料理に「期待を裏切らない」と大好評『ロバート』の馬場裕之さんが紹介したエノキレシピ。『キノコ界のフカヒレ』と豪語するほどおいしく仕上がっているそうです。

出典
【簡単】今が旬!なすの大量消費レシピ第3弾!

Share Post LINE はてな コメント

page
top