「餅がみるみる消えていく」 味の素が公開した『禁断の餅レシピ』
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
正月、雑煮などを作るために購入した餅を、余らせる家庭は多いのではないでしょうか。
そのまま焼いて食べてもおいしいですが、醤油やきなこなど味を変化させるレパートリーが少ないと飽きてしまい、消費しづらくなりますよね。
味の素の『禁断の餅チーズギョーザ巾着』レシピを紹介
2023年1月11日、味の素のTwitterアカウントは餅を使ったレシピを投稿しました。
その名も、『禁断の餅チーズギョーザ巾着』。同アカウントの運営者によると、繰り返し作りたくなる味なのだそうです。
必要な材料と、作り方を紹介します!
【材料】
・『レンジでギョーザ』 1袋
・切り餅 5個
・油揚げ 1袋
・ピザ用チーズ 50g
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
まず、味の素の人気商品『レンジでギョーザ』をパッケージの表示通りに調理します。
餃子を調理している合間に、油揚げの油抜きをし、切り餅を半分に切っておきましょう。
油抜きをした油揚げを半分にカットし、袋を開いて温めた餃子と切り餅、ピザ用チーズ5gを入れて爪楊枝で口を閉じます。
詰め終えたら、耐熱ボウルに水を300ml、めんつゆ大さじ3を加えて、作った巾着を中に入れてふんわりとラップ。
600Wの電子レンジで12分加熱したら、完成です!
餃子の旨味とチーズのまろやかさ、餅のモチモチ感が見事にマッチ。
箸が止まらなくなり、あっという間に餅を消費してしまうでしょう!
投稿には「おいしそう」「やってみたい」などの声や、実際に作った人からは「これはハマる」「おいしかった」とのコメントが寄せられていました。
余った餅はもちろん、鏡開きをした餅もすぐに消費できそうです。
同アカウントの運営者いわく、おでんに入れてもおいしいとのこと。気になる人は、作ってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]