すぐ丸まるクッキングシート 簡単に敷く方法に「賢い!」「すばらしい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
お菓子作りやオーブン料理に便利なクッキングシート。「なかなかうまく敷けない…」と悩んでいる人はいませんか。
ちょっとしたコツを知っているだけで、クッキングシートはもっと簡単に美しく敷けます。Instagram上で家事の裏技を多数発信しているとっこ(tocco.kurashi)さんの投稿から、賢いアイディアをご紹介しましょう。
使い方に合わせて敷き方にも工夫を
とっこさんのInstagram投稿では、型のタイプごとにクッキングシートを敷く方法を教えてくれています。
お皿タイプの器の場合
まずはお皿タイプの器にクッキングシートを敷きたい時。クッキングシートが丸まって困るなら、いったんくしゃくしゃに丸めてしまいましょう。開いてお皿に乗せれば、ふちが丸まることはありません。
丸型の場合
続いてはケーキを焼く時に使う丸形について。フィットさせるのが難しいと思いがちですが、折り方と切り方のコツさえ覚えておけば大丈夫です。
まずはクッキングシートを、型の高さに合わせてカットしましょう。まずは折り紙のように4つ折りにします。
三角に折り、さらに半分に折ってください。
型の中心にクッキングペーパーのとがっているほうを当て、型のふちの部分で外側に折ります。
そのままクッキングペーパーを外さず、さらに型の高さに合わせて折り目を付けてください。
外側の折り目をカットします。
1回開き、真ん中の折り目部分を、内側の折り目部分まで切れ込みを入れましょう。
クッキングペーパーを開き、型の底に合わせて、切った部分を重ねるようにして敷き詰めてください。
スクエア型の場合
最後に紹介するのは、パウンドケーキでお馴染みのスクエア型です。クッキングペーパーの上に型を乗せたら、底の大きさに合わせてマジックで線を引きましょう。
クッキングペーパーをひっくり返して、線に合わせて内側へと折り込みます。
いったん開いて、重なる部分に4カ所切れ込みを入れましょう。
型に入れて整えたら、美しく仕上がります。
クッキングシートでもうイライラしない
「型にクッキングシートを敷く」というのは、料理をする中の事前準備の1つ。なかなかうまくいかず、イライラした経験がある人も多いのではないでしょうか。
とっこさんの投稿に対して、フォロワーからは「賢い」「思い付きませんでした」「やってみます」といった声が寄せられています。
調理の前の段階からイライラするのは避けたいもの。クッキングシートを上手に素早く敷けた時の快感を、ぜひ体感してみてください。
クッキングシートをより素早く使えるようになれば、活用頻度も上がるのではないでしょうか。クッキングシートで型の汚れを予防できれば、後片付けもらくになります。「なかなかうまくできない…」と悩んでいる人は、ぜひ1つひとつの手順を確かめつつ、素早く敷けるように練習してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]