じゃがいもの皮剥き、効率的に済ませるには? 方法に「一瞬すぎた」「早く知りたかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- abemomo_gram
子供から大人まで、みんな大好き『じゃがいも』。
料理の仕方もさまざまで、じゃがバターやポテサラ、肉じゃが、カレーなど、欠かせない野菜の1つですよね。
でも、こう思ったことはありませんか。
「皮を剥くのが、面倒臭い…」
よりホクホクなじゃがいもを味わいたい、じゃがいも本来の美味しさを堪能したいという時、皮付きのまま茹でてから皮を剥くのがいいといわれています。
しかし熱々に茹で上がったじゃがいもの皮を剥くのはとにかく熱い! 手で長時間持ってなどいられません。
そんなじゃがいもの皮剥きを一瞬で終わらせるテクニックを、子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信しているあべももこ(abemomo_gram)さんが教えてくれました。
一瞬でできるじゃがいもの皮剥きテク
1.電子レンジ
電子レンジで茹でる場合、洗って芽をとったじゃがいもに、一周切り込みを入れます。
濡らしたキッチンペーパーとラップでくるんだら、あとは電子レンジにかけるだけ。茹で上がったら切り込みから外側に向かって軽く引っ張ると、見事にスルリと剥くことができます。熱いのでキッチンペーパーで抑えて行うのがポイントです。
2.鍋を使う
さらに簡単に剥く方法として、鍋を使って茹でる方法も紹介されています。
電子レンジを使用する時と同じように洗って芽をとったじゃがいもに、一周切り込みを入れ、水から茹でます。
茹で上がったら氷水に浸すと、切り込みから一瞬で剥くことができます。氷水に浸しているので、素手でも熱くないのが嬉しいですよね。
ポテサラなどそのまま使いたい時は電子レンジ、下茹での時は鍋、と使い分けて、今日から楽チンなじゃがいもの皮剥きをマスターしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]