大葉を『あの食材』と漬けるだけ!とんでもない絶品おかずに「これはご飯泥棒」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
さまざまな料理のアクセントとして、食卓で活躍する大葉。
そうめんやパスタなどの麺類や、ハンバーグなどの肉料理との相性もよく、さわやかな風味が食欲をそそりますよね。
明太子の老舗である、株式会社かねふく(以下、かねふく)のInstagramアカウントでは、そんな大葉を使った、ご飯との相性ばっちりの1品を紹介しています。
これはご飯泥棒!『めんたい大葉漬け』
かねふくが紹介したのは、『めんたい大葉漬け』のレシピ。
明太子とゴマ油、ニンニクなどの味が染み込んだ大葉が絶品だといいます。
【材料】
・『かねふく辛子明太子』 1本
・大葉 10枚
・醤油 大さじ2ぶんの1杯
・ゴマ油 大さじ1杯
・みりん 大さじ1杯
・ゴマ 適量
・ニンニクチューブ 小さじ1杯
まず、明太子は皮から外し、大葉は水洗いをしたらキッチンペーパーで水気をふき取りましょう。
タッパーに明太子と醤油、ゴマ油、みりん、ゴマ、ニンニクチューブを入れたら混ぜ合わせ、大葉を入れて全体によくなじませます。
タッパーのフタを閉めて、冷蔵庫で1時間ほど寝かせたら完成です!
ピリ辛の明太子と大葉の香り、ゴマ油やニンニクの香ばしさが合わさって、食欲をそそります…。
かねふくが「これはご飯泥棒」と太鼓判を押す『めんたい大葉漬け』をご飯に乗せれば、箸が進むこと間違いなし!
材料を混ぜて寝かせるだけなので、サッと作れるのも嬉しいポイントですね。
作る際には、ご飯をたくさん用意しておくことをおすすめします…!
[文・構成/grape編集部]