ピーマンを斜めに切るだけ? 人気おかずの裏ワザに「固定観念が覆された」
公開: 更新:


これは背徳! セブンで買った総菜で作るホットサンド、中に入っているのは…?本記事ではセブンプレミアムの公式レシピ『背徳の金の豚角煮ホットサンド』を実際に作りながら紹介しています。

6Pチーズをご飯の上に並べて… 簡単!炊き込みご飯の作り方に「子供が大絶賛」「3杯おかわり」コーンとチーズをお米と一緒に炊くだけ! 忙しい日にもぴったりな“おかずいらず”の簡単炊き込みご飯レシピをご紹介。アレンジも自在で子どもにも人気です。
自宅で簡単に調理できる人気のおかずといえば、ピーマンの肉詰めです。
難点を挙げるとすれば、ピーマンから肉ダネがはがれやすいことでしょう。
せっかく作っても、食材がバラバラになったら悲しい気持ちになりますよね。
ピーマンの肉詰めを作る時は…
さまざまな時短家事情報を発信している、ちょこ(choco_lifehack)さん
「ピーマンの肉詰めの『はがれる問題』は、これで解決」という言葉とともに、Instagramを更新しました。
ちょこさんが注目したのは、ピーマンの切り方。
一体、どんな切り方をしているのか…こちらをご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
ピーマンの肉詰めといえば、『ピーマンを縦半分に切る』というレシピが浸透していますよね。
しかし、ちょこさんは…斜めに包丁を入れて、2つにカット!
切れたら、ヘタをグッと押し込んで種と一緒に取り外してください。
この時、ヘタと一緒に捨てがちな、ワタと種は捨てないようにしましょう!
ちょこさんは、ワタは切り取らずにそのままにして、種は肉ダネの中に投入しています。
その後は、普段作っている材料と工程で、肉ダネを準備したら、ピーマンにたっぷりと詰め込みましょう。
詰めたら、肉ダネを下にして、フライパンで焼いていきます。
肉ダネに焼き目が付いたら、ピーマンを下にし、少量の水を加えて蒸し焼きにしてください。
全体に火が通ったら、箸でつかんでも崩れない、ピーマンの肉詰めが完成です!
ちょこさんは、ほかにもピーマンを厚さ1cmの輪切りにして作る方法も紹介。
この方法では、切った後に、ビニール袋に入れて片栗粉をまぶすというひと手間を加えます。
後は、隙間がないように肉ダネを詰めて、焼けば完成です!
ピーマンの切り方を変えるだけで、肉ダネがはがれにくくなるなんて驚きですね。
崩れないようにすれば、できあがりがきれいに見えるのはもちろん、肉汁も流れにくくなるので、うま味もアップするでしょう。
投稿には、「『縦に半分に切る』っていう固定観念が覆された!」「これは思いつかなかったな。次に作る際、試してみます!」といった、驚きの声が届いています。
少しの工夫でおいしいピーマンの肉詰めが作れる、ちょこさんの裏ワザ。
いつもの材料のままでも実践できるので、ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]