lifestyle

フライパンは、一切不要! 手軽に『ホワイトソース』を作るコツ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

でんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramの動画の画像

「作るのが大変」というイメージがある『ホワイトソース』。

ダマになったり、焦げたりして、失敗したという経験がある人も多いでしょう。

電子レンジで作る『ホワイトソース』

レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramより、簡単に作れて、失敗しない、ホワイトソースの作り方を紹介します。

でんぼさんが紹介するレシピを見れば『作るのが難しいホワイトソース』のイメージが変わることでしょう!

【材料】

・小麦粉 大さじ1杯

・コンソメの素 小さじ1杯

・バター 20g

・牛乳 150㎖

まず、耐熱容器に小麦粉、コンソメの素、バターを入れて、そのまま600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。

でんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramの動画の画像

3つの材料がよく合わさったら、牛乳50㎖を入れて、大きなダマがなくなるまで、混ぜてください。その後に、残りの牛乳100㎖を入れて、さらに混ぜていきます。

でんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramの動画の画像

再度、600Wの電子レンジで2分ほど加熱してください。

取り出して、混ぜてとろみがついたら完成です!

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

電子レンジで少しずつ加熱して、そのたびにしっかりと混ぜると、ホワイトソースがきれいに仕上がります。

一気に加熱しすぎるとダマになりやすいので、とろみが足りなければ、さらに1分加熱してみましょう。

この方法なら、フライパンで火にかけながら混ぜ続ける必要がなくなるので、ホワイトソースをいつでも、手軽に作れるようになりますね!

投稿には、レシピを絶賛するコメントが多数寄せられました。

・小麦粉を炒めて、バターと牛乳を入れて…面倒だと思っていたホワイトソースが、簡単にできている!

・フライパンを使わずに作れるなんて、驚きました。

・電子レンジを使って、作ってみます!

でんぼさんのレシピを使えば、グラタンやドリア、シチューも、短い時間でおいしく作れそうですね。

温かく、濃厚なメニューでお腹を満たしたい時に、作ってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

『卵焼き器で焼きおにぎり』を作る写真

握らない焼きおにぎり 作り方に「子供が絶賛」「冷凍より好きかも!」玉子焼きを作る時に便利なキッチングッズ、玉子焼き器。実は、ほかの料理を作る時にも役に立つことを知っていますか。 本記事で紹介するのは、玉子焼き器で作る『焼きおにぎり』のレシピ。 玉子焼き器の四角い形に合わせてご飯を敷き詰...

出典
denbo_kitchen

Share Post LINE はてな コメント

page
top