漬けて焼くだけで…? ピリ辛七味焼き鳥に「ご飯止まらん」「リピ決定」
公開: 更新:


エリンギはこう食べる! レンチン5分で完成の“超簡単おかず”レシピエリンギ2袋を電子レンジで加熱するだけの超ズボラレシピをご紹介。味付けは永谷園の「お茶づけ海苔」1袋だけという衝撃の組み合わせ!意外な材料から生まれる奥深い旨味は、ご飯が進む副菜やおつまみに最適です。エリンギの大量消費や時短にもおすすめです。

メロンパン好きは試して! 半分にカットして挟んだものに「食べる手が止まらない!」メロンパンを半分にカットしてチーズを挟み、フライパンで焼く“背徳のチーズメロンパン”。外はサクッ、中はとろ〜りの新感覚スイーツレシピを紹介!
- 出典
- iro_toaster






大人から子供まで大人気の焼き鳥。自宅で作ると、具材の仕込みや串刺しに手間がかかるのが難点ですが、実は手軽に作れる方法があります。
本記事では、Instagramでトースターで作れる時短料理を多数発信している、いろ(iro_toaster)さんの投稿から、手軽に作れる『七味焼き鳥』のレシピを見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
作るのが面倒ではない焼き鳥、どうやって作る?
いろさんが紹介する『七味焼き鳥』は、包丁もまな板も、竹串も使用しません。
材料は以下の通りです。
【材料】
・鶏もも肉 300g
・ネギ 1本
・醤油麹 大さじ2杯
・ショウガ 小さじ1杯
・ニンニク 小さじ1杯
・七味唐辛子 お好み
ショウガとニンニクは、チューブのものを使ってもかまいません。
まずは、鶏もも肉をキッチンバサミで好みの大きさに切り、調理用ポリ袋に入れます。そこへ醤油麹を加えて、よく揉み込んでください。
次に、ニンニクチューブとショウガチューブを加えて、全体になじむようにさらに揉み込みます。そのまま冷蔵庫で15分ほど休ませましょう。
漬け込んだ鶏もも肉を、2〜3cm幅に切ったネギと交互に耐熱皿に並べます。
お好みで全体に七味唐辛子を振りかけると、大人も満足のピリ辛仕上げに。子供が食べる場合や辛いものが苦手な人は、少量だけ入れるか、七味唐辛子を入れずに作ってください。
耐熱皿に蓋をして、220℃に設定したトースターで10分加熱しましょう。
仕上げに蓋を外して、追加で10分ほど加熱すれば完成です。なお、トースターによって焼き加減が変わるので、加熱時間は適宜調整してください。
いろさんの投稿には、以下のような感想が寄せられました。
・このレシピは神!
・とってもおいしそう。
・作りたくなりました!
洗い物が減らせるうえに、醤油麹の効果でジューシーに仕上がるのが魅力です。
ぜひ一度、『七味焼き鳥』をご自宅で試してみてください。
[文・構成/grape編集部]